脳の健康教室とは
「脳の健康教室」は、東北大学の川島隆太教授による最先端の脳科学研究の知見をもとに、東北大学と学習療法センターとの共同研究の結果誕生したプログラムを活用して、シニア世代のための「脳の健康づくり」を行う教室です。
受講者の脳の健康づくり、認知症予防を図るとともに、受講者や教室サポーターの方々が仲間になり、通いの場づくりや担い手づくり、地域のコミュニティづくりへの貢献をめざしています。
教室は自治体を中心に、各種団体・法人が主催者となって運営されています。学習療法センターは、このような主催団体と契約を結んで、教材やノウハウなどのプログラムを提供しています。
- 教室は週に1回、約30分で、スラスラ楽しくできるレベルの「読み書き・計算」教材と「磁石すうじ盤」を⾏います。
- 「読み書き・計算」教材は、脳科学理論に基づきKUMONが開発した高齢者専用オリジナル教材です。
- 教室中は、教室サポーターや他の受講者と楽しくコミュニケーションします。
- 教室日以外の日は、自宅で教材を学習します。
- 開講期間は1クールが5~6か月です。
KUMONレポート(動画)~脳の健康教室秦野市編~
脳の健康教室の理論
脳の健康教室の理論についてご紹介しています
脳の司令塔「前頭前野」
認知症は、脳の病気や障害など様々な原因により、認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態です。
その脳の中で、人間だけが他の動物と異なり、おでこの後ろ側にある「前頭前野」という場所が発達しています。人間を人間たらしめている部分こそが、この「前頭前野」であり、別名「脳の司令塔」と言われています。
では、その前頭前野にはどんな働きがあるかというと、主に9つあると言われています。
①「思考する」②「行動を抑制する」③「コミュニケーション、対話をする」④ 「意思決定をする」⑤「感情を制御する」⑥「記憶をコントロールする」⑦「意識・注意を集中する」⑧「注意を分散する」⑨ 「やる気を出す」
もし、これらを「行動を抑制することができない」「コミュニケーションすることができない」といった具合に、「○○できない」と表現したら、認知機能が低下している状態と言えます。
「簡単な計算をスラスラ解くこと」「文章をスラスラ音読すること」が、脳全体を活性化する
脳科学者である東北大学の川島隆太教授は、「Functional MRI」や「光トポグラフィ」といった器械を使って、どんなときに前頭前野を中心とした脳が活性化するのかを、長年研究してこられました。その結果、簡単な計算をスラスラ解いているときや、文章をスラスラ音読しているときに、脳が活性化することを突き止めました。
Functional MRI
MRIは放射線を用いず、磁石による磁場と電波を用いて、生体外部から組織を画像化する装置・技術。MRIは主に全身の組織や臓器の構造の観察に用いられ、Functional MRIは脳の機能や活動の観察に用いられます。
「コミュニケーション」が前頭前野を活性化する
さらに、「簡単な計算をスラスラ解くこと」「文章をスラスラ音読すること」と同様に、人とコミュニケーションしているとき、つまり、会話をしているときも前頭前野が活性化することもわかりました。
光トポグラフィ
身体に無害な近赤外線を用いて脳の活動状況を調べる医療用・研究用機器。脳表面にある大脳皮質の血流の変化パターンを計測・画像化します。
~脳機能イメージ研究からわかったこと~
①「簡単な計算をスラスラ解くこと」「文章をスラスラ音読すること」が脳を活性化させる
②「人とコミュニケーションすること(会話すること)」が脳を活性化させる
だから、学習療法・脳の健康教室では、計算・音読・コミュニケーションを大切にしています。
東北大学 川島隆太教授
プロフィール
1959年、千葉県千葉市生まれ。東北大学医学部卒業。同大学院医学研究科修了。スウェーデン王立カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学助手、講師を経て、現在は東北大学加齢医学研究所教授。脳のどの部分に、どのような機能があるのかを調べる「ブレインイメージング研究」の日本における第一人者である。
脳の健康教室のエビデンス
脳の健康教室のエビデンスについてご紹介しています
宮城県仙台市/脳ウェルネスプロジェクト
仙台市と東北大学との「『学都』共同研究プロジェクト」の一環として、健常な高齢者を対象とする「脳ウェルネスプロジェクト」が2003年10月にスタートしました。
このプロジェクトでは、初めの6ヵ月間、読み書き、計算の学習をして、その後の6ヵ月間は学習をしないグループ(A群)と、初めの6ヵ月間は学習をせず、その後の6ヵ月間は学習をするグループ(B群)とに分けて、それぞれにFAB、MMSEの変化を経過観察するという手法をとりました。
この結果が下の図です。それぞれのグループともに、学習をしている期間のFABは目に見えて上昇しています。またMMSEについては、学習しない期間は下がっていますが、学習期間は現状維持かやや上がっています。明らかに学習によって高齢者の脳機能が改善されていることが分かります。
岐阜県大垣市/脳の健康道場
下の図は、2004年7月にスタートした岐阜県大垣市の「脳の健康道場」で得られた結果です。軽度認知障害(MCI)または認知症の疑いのある方々に6ヵ月間の学習の前後にMMSEをしていただき、その変化を比較したデータです。20名のうち18名の方々が6ヵ月後には正常値の範囲に戻るという成果が出ました。
国家課題SIB調査事業
2015年度、経済産業省から「国家課題」として採択された「SIB(ソーシャル・インパクト・ボンド)調査事業」の中で、脳の健康教室を受講した337名の方に開始時と5ヶ月後にMMSEを測定してみると、図の結果が得られました。
開始時に認知症疑いだった方々が5か月後には平均点で認知症疑いから脱却されました。同様に、開始時にMCI(軽度認知障害)疑いだった方々も5ヶ月後には、平均点でMCI疑いから脱却されました。また、開始時に正常だった方々は、5か月後も平均点で正常を維持されていました。
脳の健康教室の効果
脳の健康教室の効果についてご紹介しています
受講者にとっての効果
効果
1
教室修了時のアンケートでは、下記のようなお声をお聞きします。
- 教室に通うことでお友達ができ、楽しくおしゃべりもできて脳が活性化できました。
- この教室に参加させていただいて毎日の生活にメリハリがつくようになりました。お仲間の方やサポーターの皆様にお会いするのがとても楽しみでした。
- 週1回の通学をしているうちに、今までのメリハリのない状態から生活のリズムが生まれました。
- 町内会や老人会、交通安全協会の役員を引き受けるなど、地域の中で積極的な行動ができるようになりました。
- マンション内で積極的に住民とコミュニケーションをとるようになりました。ものごとに積極的に取り組むようになったことが一番です。
- 小学校時代に戻ったみたいで、1回1回の宿題が楽しみでもあり、生活にハリが生まれました。朝、宿題をするとその日の家事や予定にしていたことが比較的スムーズに行うことができている気がします。
- 40年間お茶を教えてきましたが、最近はお仕履(茶道の道具を入れる袋)の紐の結び方も忘れてしまっていました。ところが教室に通い始めてからしばらくたって、突然思い出したんです。やはり学習の効果はあるのだな、と感じた出来事でした。
- 以前は一度には覚えられなかった電話番号が学習を始めてからすっと頭に入っていくようになりました。お店でお買い物をしてもレジよりも早く計算できるようになって、店員さんから驚かれました。
教室サポーターにとっての効果
効果
2
脳の健康教室は、受講者の方々のみならず、受講者の方々を支えてくださっている教室サポーターのみなさんも、大変やりがいを持って、いきいきと活動してくださっており、地域の担い手づくりにもつながっています。
アンケートでは、下記のようなお声をお聞きします。
- 採点することで、自分の脳も働いていると感じた。
- 受講者の方に「出会えてよかった」と言っていただき嬉しかった。
- 教室を重ねるごとに読み書き・計算などの課題スピード、正確さが向上している傾向が見受けられ、サポーターとしてのモチベーションがあがってくる感じです。
- 地域のためになにかやりたいとの気持ちで参加したが、気持ちが前向きになり明るくなった参加者の方を見てうれしくなる。
- 人生の先輩に力を貸せる喜びは格別。教室サポーターが教えられることも多くあります。年配の方は、もともと多くの生活経験を積み重ねている方々。その方たちが、近隣の方がいなくなったり、体が弱ったりして、少なくなった人とのつながりを、ここで取り戻してくださっているようです。
- 私たちは、脳科学の専門家ではありませんが、教室には「人を変える力がある」ことを実感しています。受講者の“ 表情が明るくなった”、“ 会話が増えた”、“ こんなチャレンジもされている” といった新しい発見や変化は、私たちにとってかけがえのない喜びです。このような出会いと仕組みがどの市町村に行ってもある、長寿国・日本の未来がこういう世の中になることを、ひとりの教室サポーターとして切に願ってやみません。
- おけいこごとや自らもボランティアなど行動的に動いていらっしゃる受講者の皆さんからは反対に元気をもらえます。また、人生の大先輩として、これからの自分の生き方を教えてもらう宝の玉手箱のように感じています。
職員にとっての効果
効果
3
脳の健康教室を担当されている自治体・団体・法人の職員の方にとっても効果があるというお声をお聞きします。
たとえば、ある自治体のご担当の方は次のように語ってくださっています。
- 市民の方と直接半年間接し、顔が見える関係ができます。福祉分野ではお困りごとが起こってから相談をいただくことが多いですが、脳の健康教室でお元気なうちからお会いすることで、行政の職員を身近に感じていただき、アウトリーチな支援を行うことができます。
- 認知症の症状が気になる方など、すぐに地域包括支援センターや認知症初期集中支援チーム等関係機関へつなげられます。
- たくさん参加者の方々とコミュニケーションをとることで、人生の先輩のお話をお聞きし大変勉強になることが多く、見習わなければと思っています。
自治体・団体・企業にとっての効果
効果
4
脳の健康教室は、主催する自治体・団体・企業にとっても効果があるというお声をお聞きします。
たとえば、ある自治体のご担当の方は次のように語ってくださっています。
- 脳の健康教室が、行政による通いの場づくりになっています。
- 教室サポーターの存在が、住民同士の互助につながっています。
- 公民館活動や自治会の活性化につながっています。
- 認知症について不安を抱える市民に正しい知識を提供できる場となっています。
- 脳の健康教室によって、要支援・要介護になる方を減らす、または遅らせることができることで、将来的な社会保障費の削減につながることを期待しています。
脳の健康教室の開講事例
脳の健康教室の開講事例についてご紹介しています
脳の健康教室開講事例集(10事例)
■自治体が主催
板倉町
~異世代間交流が図れる「脳の健康教室」~
①受講者にとっての効果
●認知症予防
修了式後に参加者にアンケートを取っていますが、「物忘れが減った」「以前より記憶が保持できるようになった」「気持ちが前向きになり生活に張りが出た」など、効果を実感された声が多数寄せられています。
●教室に通うことによる社会参加
参加者同士、参加者とサポーターなど様々な交流ができることも良い点です。「この歳になって新しい友人ができるとは思いもしなかった」とのお声もあります。
●閉じ籠もり防止
特に独居の方や冬場など、とかく家に閉じ籠もり、出不精になりがちですが、週に1回は教室に通ってもらうことで閉じ籠もり防止になります。
②教室サポーターにとっての効果
●地域貢献意識の高まり
他の介護予防事業よりも、脳の健康教室は役割が明確であり、また直接、参加者から労いや感謝の声を聞けるため、達成感や満足感を得やすく、地域貢献への意識の醸成につながっています。
●サポーター同士の結束
サポーター同士が自然につながり、チームワークができて、主体的、能動的に動いてくださるようになっています。
③自治体にとっての効果
●男性の参加者が多い
他の介護予防事業よりも、脳の健康教室は行うこと(読み書き計算)と目的(認知症予防)がはっきりしていて、安心して参加できるようで、男性が多く参加されています。サポーターも男性の割合が比較的高いので、サポーターが男性参加者を誘ってくださっています。
●参加者からサポーターも生まれる
毎年の開講ですので、参加者の3分の1は入れ替わりますが、年齢が比較的若く元気な参加者が、教室修了後に次期教室のサポーターとして手を挙げてくださることもあり、良い循環となっています。
●地域ボランティア活動の起爆剤となる
サポーターは、この活動に地域貢献事業としての誇りと責任感を持って取り組んでおられ、これからの社会でさらに必要不可欠となる「地域ボランティアによる相互の支え合い」の起爆剤となっています。
豊川市
~サポーターさんの力を借りて、週一回の通いの場作りまで、皆が活き活きと暮らすために~
①受講者にとっての効果
認知症予防、そして閉じこもり予防も含めて、脳の健康教室を豊川市の「脳ちから塾」として、2会場にて開講しています。楽習とサポーターさんや職員との会話で楽しみの場となり、継続して週に一回通うことが、外出のきっかけづくりになっていて、全てが認知症予防に繋がります。
一人では難しいかもしれない楽習も皆で行い、サポーターの皆さんが応援してくださっている状況が毎日の宿題も含め継続を可能にして、楽習の習慣がついていきます。
家族事情などで引きこもり気味だったり、不安定な状態の方などにも、個別対応(2人の楽習者に1人のサポーターが対応)になるため、サポーターさんのその方に合わせた上手なサポートで、少しずつ元気になっていかれます。開始当初と最後では表情が変わる方がとても多いです。
誰も一人にならない、意欲的になって次に繋がる方が多いのがこの教室の特徴です。
②教室サポーターにとっての効果
1会場は豊川市の中央にて開催しています。そこまで通えない住民にも教室に参加してもらうことを目的に、地域でもサポーターさんが主体となって運営している教室も、毎年場所を変えて開催しています。
準備・受付・進行・レク・楽習・カンファレンス・片付けなど、全てにおいてサポーターの皆さんが相談して決められ、実行されることで、「自分たちの教室」と実感され、より主体性が高まっています。皆で一つひとつ作っていくことで、サポーターさんの思いや配慮が全て詰まった教室となり、その思いが楽習者の皆さんにも伝わり、とても良い教室になっていきます。
サポーターさんにとっては、「自分達の教室」を楽しまれ、元気になられていく楽習者の皆さんの様子を目の当たりにすることで、喜びと達成感を得られています。このサイクルが、楽習者の皆さんの生きがいだけでなくサポーターさんの生きがいにもなっていて、これが非常に良いのです。活き活きとされていて、サポーターさんの認知症予防にもなっています。
③職員にとっての効果
サポーターさんの活き活きと輝いている活動の姿を見ていると嬉しくなり、他の人たち(職員のみならず他のボランティア・スタッフ、一般の方にも)に伝えたくなります。人は幾つになっても変わっていける可能性があると教えてもらっています。
この教室では、楽習者さんとサポーターさんの間を調整するコーディネーターの役割が重要な部分になります。 他の一般介護予防教室は直営で職員が運営なので、この教室では違う視点を持って実施しています。
④自治体にとっての効果
評価方法としてMMSE検査を使用していますので、認知症に対する効果が見られます。点数が低かった方が、上がっていく様子も、表情などと一緒に感じられることがすごいです。 2025年問題と言われるこの時期、高齢者が増えていく中で、 一人でも多くの人が毎週集まる習慣がつき、認知症予防ができることはとても大事で、何より集まりたいと思わせられるような内容になっていることが非常に良いと思っています。
通いの場作りになっています。地域で開催しているサポーターさん主体の教室は、修了後は楽習者さん主体の通いの場として継続してもらっています。教室自体の回数が20回と多いので、毎週、その時間に集まるということが習慣化されます。そして同じ目的を持った皆が一つの集まりとなっているので、作りやすいのではと思っています。月に1回の通いの場が多い中で、週1回の通いの場づくりに役立っています。
宇多津町
~地域住民とともに楽しく取り組む介護予防としての脳の健康教室~
①受講者にとっての効果
宇多津町では、ご高齢者様が住み慣れた地域でいつまでも自立した生活ができるように、認知症予防・閉じこもり予防を目的とした一般介護予防事業として、脳の健康教室を開講しています。定員20名の教室であり、毎週木曜日に保健センターで実施しています。受講者様は、脳の健康教室専用教材の学習、サポーターさん・他の受講者様とのコミュニケーション、その他にパズル(紙・木製)やぬり絵に取り組まれています。
開講期間は6月から11月の6か月間であり、開講式と修了式を行います。受講者様は、学習時には集中して取り組まれ、交流タイムでは明るい笑い声でコミュニケーションをとられています。交流タイムは時間が足りないと感じるくらいです。 皆さん、意欲的に参加しておられ、サポーターさんとの信頼関係が築かれていることもあり、安心して来られています。仲良くなった方が来週も来るかなと楽しみにされ、お互いにお顔を見ると安心され、楽しく参加されています。教室以外で会った時にも、話ができる関係ができているようです。独居の方も多く、教室が新たなコミュニティーでの友だちづくりに繋がっています。
開講期間の終了時には、とても残念がっておられました。修了式では修了証書を授与し、集合写真の撮影や茶話会での交流を行っています。そして、受講者様全員が受講してよかったことや感想をお話しされます。「また参加したいです」「教室がある日は朝から張りが出ます」「毎日の生活が楽しくなりました」「勉強ができて友人もでき、サポーターさんと楽しく話ができて良かった」「お陰様で毎日楽しいです」「時間を決めて勉強することにしています」といったお声が聞かれました。
②教室サポーターにとっての効果
宇多津町は、サポーターさんの力がすごいと思います。お一人おひとりがすごく力を持っておられます。サポーターさん同士の交流もあります。今年は、改めてサポーターさんの役割の確認を行いました。学習療法センターが提供している動画を視聴していただき、サポート方法の基本の確認をしていただきました。
毎回の教室の終了時に実施しているミーティングで、意見交換・情報交換をされています。サポーターさんは受講者様のことをよく見てくださっています。受講者様の良い点を教えてくださいますし、今後に向けて留意することも共有してくださいます。サポーターさんは、全員が共通の認識を持って教室に関わってくださっています。
宇多津町としても、サポーターさんと一緒に教室をつくっていくことを大切にしています。10年以上のキャリアをお持ちのサポーターさんと新しいサポーターさんが一緒に活動してくださっており、サポーターさんの間での学び合いも行われています。介護予防・認知症サポーター養成講座を受講された方も、サポーターさんになっておられます。いつもサポーターさんのお人柄に大きく支えていただいています。「受講者の方のいろいろなお話を聞けて、楽しく、勉強になった」「皆さんのお役に立てることがうれしい」と、サポーターさんは仰っています。
③職員にとっての効果
受講者様の笑顔を見られることが大きいです。週1回の教室に、受講者様は本当に熱心に通ってこられ、開講期間が終わった後も、「まだ続けたい」「また来年も来たい」と言ってくださっています。それくらい教室を楽しまれており、充実した時間になっていると思います。受講者様もサポーターさんも地域住民の方であり、そういった方々と仲良くなれ、信頼関係をつくれることがありがたいです。その後にお会いした時もお話ができます。お互いに「顔が見える関係」を築けていると思います。
長い期間、関われる教室であることから、受講者様お一人おひとりの状況がよくわかるので、受講者様が教室に来られた際のご体調もわかります。時には体調不調の方がおられ、すぐにご家族にご連絡したこともありました。
宇多津町地域包括支援センターには日頃から多くのご相談をいただきます。「地域包括支援センターに相談に来たら何とかなる」と地域住民の方にも思っていただいているのではないかと思います。地域包括支援センター内での職員間の情報共有や横の連携が取れていると思います。風通しがとても良いです。そして、迅速な対応を心がけています。
④自治体にとっての効果
宇多津町が実施している認知症予防・介護予防の取り組みの入口にあたるのが、脳の健康教室です。2010年度に始まり、これまでに延べ3,500名を超えるご高齢者様が参加されています。一般介護予防事業として実施しており、他には体操教室等を行っています。
介護保険の申請の前に、まず脳の健康教室を「外に出る機会」としておすすめしています。健康寿命の延伸が重要だからです。そして、その後に受講者様それぞれに応じた他の活動への参加のお声かけをしています。チームオレンジやその他の教室等の活動です。受講者様の募集として、前回参加された方で継続希望がある場合にお声かけしたり、民生委員さんや自治会長さんといった方々から寄せられた情報をもとに参加の声かけを行っています。他の体操教室に来られている方にご案内したり、地域包括支援センターに相談に来られた方にもご案内しています。ケアマネジャーさんや看護師さんからの情報をもとに、フレイル予防を目的として参加をおすすめした方もいらっしゃいました。認知症カフェで、サポーターさんから「こういう方がいらっしゃるんです」と相談をいただくこともありました。送迎有りというのも良いようです。ご家族も安心されています。
地域包括支援センターとして地域密着の活動を行っているので、いろいろな情報を提供していただいています。昨年、香川県医師会で「宇多津町における認知症予防施策の取組みについて」という発表を行いましたが、そこでも脳の健康教室のことを紹介しました。四国の他の脳の健康教室の主催者様が、これまでに数多く宇多津町に見学に来られています。
■自治体からの委託
公益社団法人
東村山市シルバー人材センター
※この記事は学習療法センターが取材・執筆いたしました
~輝くシニア世代を官民連携で応援!脳の元気アップ教室~
①受講者にとっての効果
ある受講者様は、開講当初6日分ある自宅学習用の教材が、それぞれの日ごとに3枚ある読み書き教材・計算教材の順番どおりに整理されていない状態で、教室へお持ちになっていました。教室サポーター様が「こうすると整理しやすいですよ」とアドバイスをしたところ、週を重ねるごとにきちんと整理して教材をお持ちになられるようになり、効果を目の当たりにされたと言います。
サポーターリーダーの森本様は、「どのような受講者様も、まずは受け止めるようにしています。その上で、どうかかわっていけばよいかをサポーターみんなで考え、接点を探るようにしています」とおっしゃっています。必ずしも、お元気なシニアばかりではなく、中には認知機能等の低下がみられる受講者様もおいでになられます。教室サポーターの皆様は、受講者様のお一人おひとりに向き合い、寄り添うことを大切にしています。また、場合によっては、委託元である東村山市や地域包括支援センターの専門職と連携し、受講者様をサポートしています。
さらに、脳の元気アップ教室の特色の一つに、6か月の修了式の1週間前の教室で、受講者の皆様に「教室修了後の目標や、教室に通われてのご感想等」を書いていただき、それを1枚の色紙に貼り付け、修了式の日に皆様の目標がまとまったものを共有する、という取り組みをしています。年齢を重ね、これからの生活における目標をご自分の言葉で文字にすることは、自己肯定感や生活意欲が高まっていなければ、なかなか難しいことです。しかし、6か月間教室へ通うことにより、1回1回の学習場面を通し、サポーターの皆様や同じ受講者同士、お互いに認め合う良質なコミュニケーションを重ねることで、受講者ご自身の中に自己肯定感や自信、意欲を取り戻し、「○○してみたい」という感情が想起されます。こうした効果をサポーターの皆様全員が実感・理解されているからこそ、実現できるのではないでしょうか。
②教室サポーターにとっての効果
「『ここに来ることが楽しみです』、受講者の皆様にそう思っていただけるようにサポーターとして活動します」と語ってくださるのは、第11期のサポーターリーダーの森本様、サブリーダーの谷沢様と木村様。他のサポーターの皆様も同様の想いをお持ちだといいます。お揃いのベストを着用し、心をひとつに教室運営されています。
心をひとつにするための工夫の一つに、『情報共有』を挙げています。教室開講前と終了後には、必ずミーティングの時間を持ちます。終了後のミーティングで話し合われた内容をリーダー・サブリーダーが中心に書面でまとめ、翌週の教室開講前のミーティングで、当日担当するサポーターの皆様で共有します。交代シフト制のため、前回の教室にいらっしゃらない方に対しても、共有漏れがないように心がけ、支援方法や個別の対応方法についてしっかりと共有されています。
さらに、個性豊かなサポーター様同士、お互いを認め合い、どのような意見も受け止めることで、心理的安全が生まれ、お互いに支え合い、助け合う空気が醸成されます。その空気は、受講者様へも波及し、「通いたくなる教室」へとつながっていきます。
「今期は、『楽しくやろう』『ワンチーム』を目標にしています。サポーターの皆さんにも助けてもらって感謝しているんです」とリーダーの森本様がお話しされると、「何でも相談しやすく、提案しやすい空気を実感しています」とサブリーダーの木村様。続けて「受講者様からは受講費をいただいているので『楽しい教室』にしなければ!と、ある意味プロ意識というか、緊張感をもって務めています」と語られます。過去、リーダーの経験もある谷沢様は、優しい表情で見守りながらも、これまでのご経験を活かしてアドバイスされています。サポーター様同士でも、素敵な関係が築かれています。
ここが、東村山市シルバー人材センター教室における数ある魅力のうちのひとつと言えます。
③職員にとっての効果
教室サポーター様を取りまとめる東村山市シルバー人材センターの職員である白川様は、「いつも教室サポーターの皆さんから学ぶことが多いです。皆さんが自発的に役割を担っていただけるので、教室運営は安心してサポーターの皆さんにお任せできます」とサポーターの皆様に厚い信頼を寄せています。
「ある受講者様に対して、対応方法に悩みがあり、東村山市のご担当者や学習療法センターへ相談しました」と、シルバー人材センターと委託元である自治体や地域包括支援センターといった関係機関とのパイプ役を担い、課題解決に向けてしっかりと向き合います。冷静かつ客観的に、そしてサポーターの皆様に対して敬意をもって接しておられる姿勢は、教室サポーターの皆様からの厚い信頼につながっています。
「開講前に、少しでもリラックスしてもらえれば…」と、今期から開講前にBGMをかけることを始めました。パソコンから音源を流し、教室正面には、「脳の元気アップ教室」とロゴを大画面に映し出します。こうした工夫は、白川様ならではのアイデアです。驚いたのは、ある教室開講日に、受講者様のひとりが、「よかったらこれを使ってください」とご自宅にあったCDをお持ちになり、寄贈していただいたそうです。教室にいらしたときに、寄贈したCDの音楽を耳にされると、きっとその受講者様は、心の中でうれしさを実感されていることでしょう。
シルバー人材センターで紹介している数あるお仕事の中でも、人気のひとつである教室サポーター。人気の理由を尋ねると、「屋内の仕事で、曜日が固定されているので、就労しやすくイメージのいいお仕事のひとつかもしれません。志望した方と面接をすると、『地域に対して何かできないか』と口にする方が多いことに驚きました。単にイメージがいいということだけではなく、地域社会に何か貢献したいというお気持ちをお持ちの方が多いことに気づきました。きっと、教室サポーターのお仕事は、そういった付加価値がより実感できるものではないかと思います」と分析されていました。
④法人にとっての効果
2016年に第1期となる教室を開講し、第11期を迎えた今年度。教室サポーターは、期を迎えるごとに新人のサポーター様が加入され、次の世代へと受け継がれ、進化し続けています。とかく、次世代へ引き継ぐと、徐々に教室に対する想いや熱量は薄まってしまったり、次世代の担い手不足という大きな悩みに直面することが多いと思います。「今はこうした悩みはないのですが、いずれ直面するであろうと予測しています。年々シニア世代に対する雇用延長や求人広告でも、シニア世代の募集が多くみられるようになっています。そのため、シルバー人材センターに会員登録しなくても、シニア世代の働き口が増えつつあります」と、白川様は将来への危機意識を感じておられます。続けて、「この教室サポーターというお仕事は、地域に貢献できるという高い付加価値があると思います」と、教室サポーターというお仕事の魅力を紹介してくださりました。
今後も新規の受講者様を増やすために、東村山市や関係機関と連携し、『地域マッチングイベント』といった多くの市民の皆様が参加するイベント等の機会に、積極的に出向き、年齢を問わず「脳の元気アップ教室」を一人でも多くの方に知っていただこうと、意欲的です。「将来的には、シルバー人材センターを会場に実施するだけではなく、東村山市内のいろいろな場所で、脳の元気アップ教室が展開できたら…」と希望をお持ちです。
教室サポーターである会員様、東村山市シルバー人材センター様、事業委託元である東村山市様が、相互にお立場や考え方を認め合い、バランスよく機能している地域、それが東村山市であると感じます。
社会医療法人 清光会
~市と連携し、介護予防の大切さを地域の方にお伝え~
①受講者にとっての効果
教材を学習すること自体の効果はもちろんありますが、受講者の方が教室に来ることで、他の受講者の方やサポーターさんとコミュニケーションを取り、仲良くなっていくことで、日常の生活が活性化していることが一番の効果だと感じます。また、教材は教室での学習だけでなく、宿題もあるため、決まった時間に宿題を行うことで、毎日のやること作りになっています。
私たちの教室は、1クール3か月スパンではありますが、この期間で仲良くなられた方が、卒業後も一緒に施設に運動にいらっしゃるなどの繋がりもできています。
教室でのプログラムが、学習+運動+30分程度の講話などを組み込んでいるため、食事作りの情報やナンプレなど、家での生活の中での楽しみや家でできることを紹介し、卒業後の生活にも張りがでるように促しています。
また、当施設で行える運動なども紹介して、その後のフォローもできるようになっています。
学習の中では、すうじ盤のように自身に挑戦できることがあるのも、楽しみの一つになっていると感じています。
②教室サポーターにとっての効果
当教室のサポーターさんは、ボランティア・コーディーネーターから紹介の方が1名、傾聴ボランティアの方が2名、レクリエーション協会の方が1名いらしています。みなさんボランティア活動に熱心な方で、それぞれの方の「何かやりたい」気持ちににピッタリハマったことで、続けていただけています。サポーターの役割を果たすことで、ご本人たちにとっても、やりがいやいきがいになっていると感じています。
また、現在は認知症に直接関係されていなくても、こういうプログラムをしていく、積み重ねることが脳神経に効果があることをサポーター自身も知れる機会になっています。実践していく中で、受講者さんの変化を目の当たりにすることで、意識が変わってきていると思います。特に、学習者さんのところでも触れた『すうじ盤』の速度がどんどん速くなる姿など、変化がわかりやすく、それもこの『脳の健康教室』のプログラムの使いやすさかなと思います。
参加されている方は、「どこでも出かけられるタイプの方」と、「あまり出かけないタイプの方」が来られていますが、回数を重ねて楽しさを感じていき、コミュニケーションを重ねて仲間意識ができることで、後者の方も外に出ることが億劫でなくなり、当施設に来てくれるようになったり、スーパーなどで出会っても声をかけてくれたり、人との関わりができています。3か月のクール終了後にも、続けたいというお声も出てきています。
③職員にとっての効果
医療法人の職員は、受講者の皆さんの前で話したり、伝えたいことの資料を作ることで、特に若手の職員の成長の場になっています。また、教室に参加された方から「楽しかった」などの良いお声をいただくことで、やりがいを持つことができます。教室で提供するプログラムの中で、『脳の健康教室』のプログラムを軸にしていくことで、サポーターさんにお任せできることも増え、プログラム構成が安定しています。特に、学習支援は職員よりもうまくしてくれています。
また、集団としての場作りをし、交流や情報交換の場となることで、参加者同士が自分から交流を増やせている感触を得られています。『認知症になるのが嫌』から、『認知症になっても朗らかに生きていける』の認識を広められていると感じています。簡単な計算や音読のプログラムを見て、最初「えっ」となる方もいらっしゃいますが、自然に取り組めるようになっていくので、プログラムの提供がしやすいと思っています。
④法人にとっての効果
当法人に特別大きな利益があるというわけではありませんが、教室を行うことで、施設に訪れる方が増え、法人自体の広報になればいい、という気持ちで運営しています。瑞穂市の住民のことを考えた時に、予防の大切さを知って頂くことが大事だと考えています。
また、単独の団体で行う際には、金銭面・人的資源面・募集活動などの負担がすべてかかりますが、当教室は瑞穂市とうまく連携して教室を実施しています。運営費を含めた委託費や受講費の負担・受講者の募集活動は瑞穂市が担ってくださり、教室の運営はすべてこちらがすることで、お互いの役割がしっかりと定まっています。具体的には、市の健康チェックの参加者から、受講候補者を選定し、案内をして頂いています。3か月の教室終了後には、再度健康チェックを受講者に受けて頂き、効果測定を行っています。
また、受講期間中には。個々の方についても、市の保健師と連携し情報共有をしています。学習期間が3か月のため、数値的に特段の効果まで出たとは言えませんが、生活習慣の変化は起こせていると感じています。行政と連携をすることで、安定的に提供できています。
■社会福祉協議会が主催
社会福祉法人
池田町社会福祉協議会
~くもん脳トレ健康教室~
①受講者にとっての効果
教室の受講者の皆様にアンケートをとって、直接お声を伺っています。2023年度の教室への満足度は、嬉しいことに18名中18名が満足とお答えいただきました。皆様、脳の活性化・認知症予防効果に対してご満足いただいているわけですが、それと同時に、多くいただいたお声が、「教室に来て、いろんな方と会って、話せることが嬉しい」でした。教室に来て受講者様同士で、また、サポーターの方と話せること自体が、とても嬉しく価値があること、と感じていただいているようです。
他にも「週に1度の教室通いがあることで、生活にメリハリがついた」「教室に通うようになって生活面にも自信ができた」など、生活面での変化も実感いただいています。
私たちスタッフから見ていても、教室で読み書き・計算を楽しみ、いろんな方とお話しをするうちに、どんどん前向きになり明るい表情に変化していくご様子がよくわかります。
②教室サポーターにとっての効果
ボランティアの教室サポーターの方々にとっても、教室は「自分の役割がある場所」「大切な居場所」になっています。教室サポーターの皆様は、60代前半から70代中半の方が多く、長い方は10年続けてくださっています。サポーターの皆様にとっても、たくさんのご高齢の方とお話しができ、知り合いになること自体も喜びと感じていただいています。
池田町のように人口の少ない町においては、年齢に関わらず知り合いが増えるということは、地域にとってよいことだと思います。またサポーターの皆様が、自分より高齢の方との関りを持つ中で、ご自身のこれからの齢の重ね方をイメージしやすくなっていることも、効果として挙げられると思います。認知症を予防するためにはどうすればいいか、認知症の方にはどう接していけばよいか、という知識と経験を重ねていただいていますし、最近では「認知症だから」と丸めてとらえるのではなく、個々人に対する理解と個々の状態に合わせたサポートが大事だよね、ということまで理解してくださっています。
教室でのサポーターという経験を通じて、こういった理解を深めた人材が住民の中に増えていくことは、非常に重要なことだと考えています。
③職員にとっての効果
池田町社会福祉協議会では、体の健康のための「ふまねっと健康教室」と、頭の健康のための「くもん脳トレ健康教室」を町の地域介護予防活動支援事業交付金対象事業の2本柱として展開しています。
「ふまねっと健康教室」を先に立ち上げ、数年後に「くもん脳トレ健康教室」をスタートさせました。「くもん脳トレ健康教室」を立ち上げた当初は、「希望者が集まるだろうか?」という不安もありましたが、順調に受講希望者が集まりました。また、当初、「読み書き計算が簡単すぎやしないだろうか?」という懸念もありましたが、受講者の皆様が読み書き計算に自発的に取り組み、手早く解答し、それを続けることの大切さを受講者様自身が実感されている様を我々スタッフも見ることで、この活動の良さを学びました。「からだ」と「あたま」どちらも鍛えることができる選択肢を提供できたことは、本当によかったと思います。住民の皆様も、ご自身のニーズに合わせて選択いただいています。
また、スタッフ側は「ふまねっと健康教室」「くもん脳トレ健康教室」の運営を兼務しています。ふまねっと教室での住民A様の様子、脳トレ教室での同じA様の様子、この両方を同じスタッフが把握できる点も、池田町社会福祉協議会の強みかなと思っています。
④自治体にとっての効果
目に見える形で表れているのは、池田町の介護保険料は周辺自治体と比べて低いこと。第8期における介護保険料の値上げ幅が、北海道内の自治体でもっとも小さかったことです。これが全て「ふまねっと健康教室」と「くもん脳トレ健康教室」の効果だと言い切ることはできないとしても、住民の皆様とともにこの活動に一生懸命取り組んできたことのひとつの成果であることは、間違いないと思います。住民の皆様が、教室での取り組みを頑張ってきたおかげで、皆様の健康が維持され介護保険料を低く抑えることができ、上げ幅も小さくできましたということを教室でご報告し、一緒に喜んだ次第です。
【番外】開講を検討されている自治体・団体様へのひとことメッセージ
- 長年の研究の下で開発されたKUMONの教材を使うことができるメリット・安心感は非常に大きいです。
根拠がしっかりしており、成果もでている教材を使えるという点を 強くお勧めしたいと思います。 - 職員・スタッフで教室を回していこうと考えるのではなく、ボランティア・住民の皆様の力も借りながら教室運営していく形を模索される方が長続きしやすくなると思います。
■NPO法人が主催
NPO法人 スマートライフネットワーク
~受講者・サポーター・主催者のみんなでつくり上げた楽しい健康教室~
①受講者にとっての効果
「頭の体操(脳の健康教室)」に、「お楽しみ交流会」「身体の体操(ご当地体操の『めじろん体操』)」を加えて、地域のシニア層の方が日常生活を元気で明るく過ごせる環境づくりを推進しています。
楽しく学習ができたか、また他のプログラムも含めて教室時間を楽しんでくださったかを大切にしています。「お楽しみ交流会」は受講者とサポーターの距離を縮めることと、受講者同士の仲間づくりを目的として実施しています。当初はサポーターがこの時間を受け持っていましたが、現在は受講者も主体的に関わって担当してくださり、一緒に教室を盛り上げていただいています。
開講当初、受講者の方のなかには、具体的な「夢や目標」がなかなか出てこない方もあり、「健康でいたい」「楽しく過ごしたい」など漠然とした目標が多い状況でした。そこで「お楽しみ交流会」で受講者が主体となって動いてくださる機会をつくったところ、「みんなと仲良くなれた」というお声や「自分の趣味を頑張りたい」「生きがいをつくっていきたい」と陶芸、生け花、古着のリメイクなど、自分の趣味の活動を積極的に披露される方が出てこられました。
また、コミュニケーションではテーマを毎回替えています。例えば「おススメの観光スポット」がテーマの際には、皆さんが昔の旅行先をご披露され、全体でもご発表いただいています。受講者主体での動きは、受講者同士で興味や関心の話題を広げ、教室以外での行動の促進にもなっています。
そんな楽しい教室の受講者、サポーターの皆様の実体験からの口コミで、受講者の紹介が増えてきています。
②教室サポーターにとっての効果
教室サポーターの皆様は、受講者の元気に刺激を受けたり、いろいろな相談に乗ってもらったりと、受講者の方とサポーターの皆様が楽しみながら一緒になって動いてくださっていて、受講者から多くのことを学び、感謝されています。
受講者の皆様に毎週の教室日が楽しいと感じていただくために、サポーターの皆様は多方面で心配りをされています。学習中にどのような気づきがあったのか、計算のスピードやすうじ盤の記録の変化だけでなく、音読後のコミュニケーションの内容、学習をどのように褒め、受講者の反応はどうだったのかなどに関心を持ち、その後の関わりに活かされています。
また、学習終了後の教室サポーター同士の「振り返りミーティング」を充実させ、学習中のコミュニケーションではどのような話題が出たのかを共有されています。毎回のコミュニケーション内容とその記録から満足感、表情から楽しんでいただいているかがポイントであり、またアンケートから見えてこない生の声を聞くように心がけておられます。「高齢者のことや認知症の方のことを理解し対応できるようになり、親子関係が改善された」と喜んでおられるサポーターもいらっしゃいます。
さらに、地域のスポーツイベントやお祭りの世話役などをされ、幅広く活動されているサポーターは、地域情報を受講者にたくさん持ってきてくださいます。受講者がその情報をもとに参加されるなど、地域と受講者をつないでくださるようにもなっています。「受講者にお役に立てることが嬉しい」と益々積極的になっておられます。
③職員にとっての効果
主催者メンバーとしては、NPO法人からは理事長と理事の2人が関わり、市の公民館事業の半年間は公民館の館長や職員も関わってくださっています。共にこの教室を通じて、地域のシニア層の元気な状態をめざして、定期的に協議を行っています。主催者メンバーは、「脳の健康教室」を実際やってみて、「頭の体操」で脳が活性化され、「お楽しみ交流会」でさらに受講者同士がつながり、一緒に盛り上がっていくという一体感で楽しさが益々膨らんでいることを実感しています。この「楽しみ」は受講者の元気にもつながることなので今後も追求していきたいと考えています。
今後、主催者メンバーとして、「受講者の尊厳が守れているか」「受講者が教室の主役になっているか」「受講者から多くのことを学んでいるか」「サポーターの育成にどれほど関われたか」「サポーターのチームワーク作りに関われているか」などに留意して、この活動をより大きくしていきたいと思います。
④法人にとっての効果
常にNPO法人の設立趣旨に沿った活動が行われるようにしています。NPO法人の設立趣旨は、高齢者や障がいを持った方を対象に、非薬物療法である学習療法をツールとして、認知症や脳機能障害等から生じる日常生活課題の予防・改善活動を推進する者への成長・育成を図り、地域の高齢者や障がいを持った方が元気で明るく過ごせる環境づくりを実現することです。脳の健康教室をツールとして活かすことで、NPO法人の設立趣旨に沿った活動が推進できています。
■任意団体が主催
だて健幸脳トレクラブ
~もう一度脳健を届けたい!~
①受講者にとっての効果
だて健幸脳トレクラブでは、伊達地区と保原地区の2か所で教室を開講しています。どちらの教室においても楽習者全員から「満足」という評価をいただいています。(アンケート調べ)
当クラブは、以前、伊達市が主催していた「脳の健康教室」でサポーターを行っていたメンバーが地域住民から「あたまの健康を保つ教室を再開してほしい」という声をもとに、自主団体として教室を開講しました。そのため、新旧楽習者問わず、皆さん脳の健康に関する意識が高く、積極的に毎週通われています。
楽習者の変化として多かったのは、「生活のハリができた」や「意欲が湧くようになった」で、日々単調な生活になりがちで、認知症を進める一因である「やる気がおきない」や「孤独」などを解消することができています。
また、継続率も高く、8割以上の楽習者が「次回も参加したい」という回答があり、楽習者の集いの場として機能しています。
②教室サポーターにとっての効果
だて健幸脳トレクラブのサポーターは、2007年から2020年まで伊達市が主催していた「脳の健康教室」でもサポーターをしていた方ばかりです。そのため、新たに開講する際にも、以前の教室で意識していた受講者の変化や楽しくまた来てもらえる教室づくりを目指しています。
また、教室終了から3年間空いてしまい、楽習者だけでなくサポーターも楽習から遠ざかってしまったため、以前のように楽習支援ができるかどうか、心配されたサポーターもいらっしゃいましたが、回を重ねることに「楽習者と一緒に自分も脳の活性化ができている」「改めてサポーターの意欲が湧いてきた」など、サポーター自身も脳の健康づくりに寄与しているとおっしゃっていただいています。
さらに、今後は楽習者の中でお元気な方に向けて、新たにサポーターへのお誘いも行っていき、新たな仲間も作っていくなど持続可能なサポートを目指しています。
③団体にとっての効果
だて健幸脳トレクラブが結成されたのは、「もう一度伊達市民の皆さんへ脳の健康教室の良さを伝えたい」という想いからでした。以前は、伊達市にて認知症予防事業として脳の健康教室を5カ所で行っていましたが、事業完了とともに全て終了してしまいました。突然の出来事ということもあり、学習者のみならず、サポーターも「今後どうしようか?」など、不安を感じていました。しかしながら、サポーターの有志で「自分たちで教室を立ち上げよう」という想いで、一丸となって独自で「だて健幸脳トレクラブ」を開講しました。伊達地区からスタートした教室も保原地区にも拡大するなど、以前の教室規模に拡がっています。
自治体など行政が行っていた教室は状況によって終了してしまうことがある中で、助成金制度を活用しながら運営は自分たちで開講しているのが、こちらの団体の特徴でもあり、全国で開講している他の団体にも参考になるケースです。
■一般企業が主催
フコクしんらい生命株式会社
~企業の地域貢献としての「脳の健康教室」~
①受講者にとっての効果
教室は東京都新宿区の弊社会議室で行っているのですが、地域的にお一人暮らしの方も多いものですから、学習前後のコミュニケーションの時間を長くとるようにしています。いろんな習い事をしたり、ご自分で料理教室を主宰したりと活発な方もいらっしゃる一方で、この教室以外では一週間誰とも話さないという方もいらっしゃいます。その方がサポーターや他の受講者と楽しそうに話されているお姿を拝見すると、この教室をやって良かったなあと思います。
2018年の開講時より通年型で実施しているのですが、長く通ってくださっている方も多くいらっしゃいます。数年間変わらずお元気な様子を拝見すると、変わらないってこと自体がすごいことだなあと感じます。
コロナの時期にしばらく教室をお休みしていたことがあるのですが、明るくて、よくおしゃべりしていた方が、再開後初めての教室に来られたとき、別人のように暗い表情で、あまりお話しされなくなっておられました。ところが、1~2回教室に来られたら、また以前のように明るく、よくお話しされるようになったご様子を拝見し、ご高齢者にとってはやはり続けることが大事なのだなと痛感しました。
②教室サポーターにとっての効果
この教室は、お子さんが幼稚園・小学校・中学校といった子育て中の若いサポーターの方が多いのですが、受講者の方から子育てについてのアドバイスをいただいたり、「大丈夫よ」と言われて元気づけられた、というお話はよくお聞きします。
また、子育て以外でも、受講者の方から見識や知恵、経験などをお聞きすることで、とても学びになるということもよくお聞きしますね。たとえば、歌舞伎や能に詳しい方から、その方面の知識を教えていただいたり、料理教室を主宰されている方から、レシピやコツをお聞きして実際に作ってみたり、あるいは、教材に出てくる言葉の意味や教材に出てくる物語の続きなどを教えていただいたり、といったことですね。
サポーターの方は、「受講者の方と接していると、自分も将来、こういう風に年を重ねていきたいなという明るい希望が持てます」とおっしゃいます。一方、受講者の方も、「若いサポーターさんたちから、元気をもらえるわ」とよくおっしゃいます。そういう意味では、サポーターのみなさんと受講者のみなさんが、お互いに刺激し合っておられると感じています。
③職員にとっての効果
2018年の開講時よりこの教室に携わっていますが、この教室を続けてきて本当に良かったと感じています。それは、社内では同世代や年下の社員が多いので、ご高齢の受講者のみなさんの様子を拝見したり、お話しすることで、私自身がとても刺激を受けていること、そして、「受講者にとっての効果」のところでご紹介しましたが、コロナで教室をしばらくお休みし、久しぶりにお会いした受講者の方の変わり方を目の当たりにしたときに、「受講者の方がこうなってはいけない!やはり、この教室はとても大切な場所になっている!」と強く感じたことです。
弊社では、公文教育研究会 学習療法センター・各地の信用金庫との共催で、「認知症予防セミナー」を実施していますが、一人でも多くのご高齢者に、認知症予防の大切さと、認知症は予防できるということを知っていただきたいと願っています。
④法人にとっての効果
この教室は、前述の「認知症予防セミナー」とともに、社会貢献・地域貢献の活動として、社内で広く認知されています。弊社は「日本認知症官民協議会」の「認知症バリアフリー宣言」に参画しているのですが、「認知症バリアフリー宣言」の具体的な施策が、「脳の健康教室」と「認知症予防セミナー」という位置づけになっています。
私たちの保険販売のパートナーである信用金庫に「認知症予防セミナー」の共催を呼びかける際にも、自分たちも地域の方々への「脳の健康教室」を実施していることで、説得力が増していると感じています。
今後も、「フコクしんらい生命は認知症予防に力を入れている」と世の中の方々に認知いただける状態を目指してまいります。
■学習療法導入施設が主催
特定非営利活動法人 ふくふくの会
~施設が持つ知識・情報を地域にご提供する場としての脳の健康教室~
①受講者にとっての効果
特定非営利活動法人ふくふくの会として、上島町弓削島で脳の健康教室を開講しました。前期開講期間を5月から9月とし、後期開講期間を11月から3月にしています。開講期間毎に開講式と修了式を実施しています。定員は20名です。
上島町はご高齢の方が多いものの、健康で生活されていらっしゃる方々も多いです。教室には100歳を超える受講者様もいらっしゃいます。介護サービスを利用する手前で、脳の健康教室を利用されておられます。修了式を盛大に実施しており、修了証授与やお楽しみ会を行っています。修了式の日に「次はいつやるの?」と質問されるくらい、受講者様にとって脳の健康教室は「楽しく通える場」になっていると思います。誘い合って来られている方も多く、週1回集まる同窓会という雰囲気があります。卒業という概念がないため、継続して参加される方が多いのも、特徴のひとつだと思います。
受講者様の事例です(A様)。A様は書道教室の先生をされていました。施設スタッフの中にも、A様の教え子が多数います。A様は脳の健康教室に来られるようになり、柔らかな雰囲気になられ、修了式の時等に人前でマイクを持って話をされるようになりました。肯定的な話をしてくださり、教室を大事に考えてくださっていることが伝わってきました。102歳になられた今もとてもお元気です。他の受講者様のお手本になっておられます。
別の受講者様の事例です(B様)。サポーターさんの中に、弓削島に嫁いでこられた後にB様にお世話になったという方がいらっしゃいました。サポーターさんは「B様に恩返しができる機会だ」と考え、送迎等をお手伝いされていました。B様は体調を崩して教室に来られなくなっても、ご自宅で教材を学習されていました。B様の近所に住んでいる施設スタッフが教材をご自宅に持っていき、B様のご様子を伺っていました。その後、B様はお亡くなりになられましたが、ご家族が「熱心に学習していたから」と棺に教材やカバン、筆記用具等を入れてお見送りをされました。このように、受講者様は脳の健康教室を大切にしてくださっています。
②教室サポーターにとっての効果
開講時に学習療法センターの担当者から、「お世話好きの方にサポーターさんになっていただくのがいいですね」という提案をいただきました。地元での開講であったので、顔見知りの方も多く、求めていたお世話好きの方がサポーターさんになってくださいました。最初は4~5名の受講者様からスタートしましたが、サポーターさんが声をかけてくださり、スタッフのお知り合いにもお声かけし、更に口コミでも広がり、受講者様の人数が増えていきました。
今のサポーターさんも、お世話好きの方々ばかりです。教室時間中は、目の前の受講者様に対して手厚いサポートや声かけをしてくださいます。サポーターさんと受講者様がコミュニケーションされている様子は、和気藹々としたものです。教室終了後に、サポーターミーティングを実施しています。これは、宇多津町の脳の健康教室を見学し、真似て実施するようにしたものです。短い時間ではあるものの、受講者様の良い点や気づきを積極的に紹介してくださったり、修了式の催しを一緒に考えてくださったりしています。ご近所の受講者様とお誘い合って来られるサポーターさんもいらっしゃいます。教室終了後に、一緒にお買い物に行かれることもあります。サポーターさんと一緒につくりあげていることが、私たちふくふくの会の脳の健康教室の特長ではないかと思います。修了式では、サポーターさんに対して感謝状をお渡ししています。
③職員にとっての効果
脳の健康教室に関わるスタッフは、次のような話をしてくれました。「脳の健康教室は、人脈づくりに繋がっています。地域で生活されている年代の違うご高齢者様と知り合いになれました」「脳の健康教室は、スタッフである自分にとっても脳トレになっていると感じます」「コミュニケーションが苦手なスタッフにとって、脳の健康教室はひとつのコミュニケーションツールになっており、教室での経験を通じて、施設のご利用者様とのコミュニケーションもとりやすくなっているようです」「脳の健康教室の受講者様とお互いに楽しくコミュニケーションができていると感じます。そして、地域のお役に立っているという実感があり、やりがいがあります」
介護職員は尊い職種なのですが、きつい仕事といった印象を持たれている面もあると思います。脳の健康教室を通じて地域の中で活動することで、「実は、介護職員ってカッコいいよね」とか、「アクティブな仕事だよね」と思ってもらえるのではないかと思います。施設の中にいるとわからないこと、気づかないことです。介護職員はすごい能力を持っています。ひたむきに仕事をして、ご高齢者様の良いところを見つけてほめ、励ます、そういうことを日々行っています。介護職員の特長や、介護の仕事の良さを知ってもらいたいです。脳の健康教室はそれを知っていただく機会になっていると感じます。
④法人にとっての効果
離島という地域事情もあり、ご高齢者様向けのサービスや受け皿があまりありませんでした。そこで脳の健康教室を開講することにしました。また、介護サービスの利用に抵抗があるご高齢者様も、地域には多くおられました。元気なご高齢者様を対象としている教室ですが、長く続けておられる受講者様の中には、認知機能が徐々に低下された方もいらっしゃいました。異変に気が付いた方に対して、行政が介護サービス利用を案内してくださり、他の施設も含めて介護サービスの利用に繋がるケースもありました。
脳の健康教室を始めて良かったことは、新しい価値観をつくれたことです。介護サービスの枠組みの中で仕事をしているので、開講して間もない頃は、脳の健康教室に対して「余計なもの」という捉え方がスタッフの中にあったかもしれません。「地域に出る」という活動が、余計なものという認識です。それがだんだんと変わり、教室に関わっていないスタッフも、「今日は脳の健康教室の日ですね」と教室の存在を受け入れてくれるようになりました。「私たちの施設は、地域の中で活動させていただいている」という認識に変わってきました。今では「ふくふくの会が持っているものを出し惜しみせずに、地域にご提供していこう」という考えになってきています。大きく捉えると、脳の健康教室は、職員研修の場という側面もあると感じています。
「地域包括ケアシステムに向けた公的介護保険外サービス活用ガイドブック」に脳の健康教室が掲載されたことを機会として、学習療法センターの担当者と一緒に行政を訪問しました。また、ふくふくの会としてチラシを定期的に実施しており、そこでも脳の健康教室を紹介しています。このように地域に脳の健康教室をお伝えすることにも取り組んでいます。今後は、脳の健康教室と介護施設の中間となる活動にも取り組んでいきたいと思います。ふくふくの会で実施している「みんなの体操教室」や「思い出を語る会」、「お花クラブ」といった地域に向けた介護予防・認知症予防の活動に、受講者様やサポーターさんが参加してくださっています。こういう広がりは既に生まれています。
脳の健康教室を開講するには?
脳の健康教室を開講するための概要についてご紹介しています
1.教室運営の概要
運営の主体
次の2通りがあります。
①主催者である自治体・団体・法人が運営
②主催者が別団体へ委託して運営
教室日と開講期間
教室日は週1回実施します(残りの6日間は自宅で宿題を学習)。
開講期間は1クール5~6か月間です。
受講者と教室サポーターの募集
主催者は受講者と教室サポーターを募集します。
費用のご請求
受講者数と教室の運営状況について、主催者または委託先から月1回、弊社へ報告書をご提出いただき、それに基づいて、弊社から請求書を発行いたします。
2.学習療法センターのサポート内容
研修
弊社担当者が訪問またはオンラインで、各種研修を実施いたします。
運営相談・サポート
訪問やオンライン・電話・メール等を通じて、アドバイスや運営サポートをいたします。
個別アドバイス
月次報告書に記載いただいたご質問への回答やアドバイスをいたします。
情報提供
弊社ホームページや定期刊行物(情報紙)等により、実施ノウハウやトピックス、事例紹介、重要事項などをお伝えいたします。
3.開講までの流れ
まずは開講に関する資料をご請求ください。
その後、弊社担当者から訪問またはオンラインによりご説明申し上げます。
開講をお決めくださったあとは、以下の流れとなります。
開講4か月前
開講に向けての打合せ
開講1か月前まで
教室サポーター・受講者の募集・決定、開講前サポーター研修、受講者説明会
開講月
開講時研修(学習初日)
開講2~3か月
開講後サポーター研修
開講5~6か月
以降は、同じ年度内、または翌年度に次のクールの教室を開講するというサイクルになります。
4.開講・実施に必要な費用
教室を開講するために必要な費用
【1】初期導入費
11万円(一律1回のみ)※受講者数関係なく一律
教室登録料・初期特別研修費及びサポート料・ノウハウ使用料などが含まれます(次期開講時は不要)
【2】備品購入費
4万円程度
弊社斡旋物品(磁石すうじ盤など)のほか、別途主催者様でご用意いただく備品費用の合計
教室開講後に必要な費用
【1】基本実施料(弊社へお支払い)
受講者お一人につき1か月2,200円(教材費込み)※送料別途
(受講者ご負担 or 主催者ご負担 or 折衷)
【2】教室サポーター謝礼(教室サポーターへお支払い)
1回につき無償~2,000円程度と様々(主催者決定)
実施会場一覧
2023年度の開講実績をご紹介します。
(既に開講期間が終了している会場も含まれます。)
北海道
市区郡町村 | 会場名 | 主催者 |
---|---|---|
釧路市 | 桜が丘小学校教室 | NPO法人 桜が丘ひぶなクラブ |
釧路市 | 春採望洋地区集会所 | NPO法人 桜が丘ひぶなクラブ |
釧路市 | まなぼっと教室 | NPO法人 桜が丘ひぶなクラブ |
釧路市 | 社会福祉センター教室 | NPO法人 桜が丘ひぶなクラブ |
釧路市 | コア鳥取教室 | NPO法人 桜が丘ひぶなクラブ |
釧路市 | 市民文化会館 | NPO法人 桜が丘ひぶなクラブ |
樺戸郡月形町 | 月形町保健福祉総合センター | 月形町役場 |
留萌郡小平町 | 小平町健康福祉センター | 小平町役場 |
留萌郡小平町 | 小平町多目的防災施設 群来る(クキル) | 小平町役場 |
雨竜郡幌加内町 | 幌加内町保健福祉総合センター | 幌加内町 |
空知郡南富良野町 | 保健福祉センター みなくる | 南富良野町社会福祉協議会 |
石狩市 | 石狩市 浜益支所 | 石狩市 |
石狩市 | 石狩市役所 厚田保健センター | 石狩市 |
上川郡愛別町 | 愛別町総合センター | 愛別町 |
中川郡池田町 | ボランティア・町民活動支援ルームROCOCO | 社会福祉法人 池田町社会福祉協議会 |
中川郡池田町 | 北部地域コミュニティセンター | 社会福祉法人 池田町社会福祉協議会 |
芦別市 | ひぐらし研修センター | 社会福祉法人 芦別慈恵園 |
芦別市 | えがお塾かざぐるま教室 | 社会福祉法人 芦別慈恵園 |
芦別市 | 本町地区生活館 | 社会福祉法人 芦別慈恵園 |
芦別市 | であえ~る教室 | 社会福祉法人 芦別慈恵園 |
帯広市 | 地域支縁クラブ白樺 | 社会福祉法人 光寿会 |
広尾郡大樹町 | 大樹町経済センター | 社会福祉法人 光寿会 |
広尾郡大樹町 | 大樹町B&G海洋センター | 社会福祉法人 光寿会 |
中川郡池田町 | サロン 虹の家 | 特定非営利活動法人 虹の家 |
山越郡長万部町 | 長万部町デイサービスセンター | 社会福祉法人 長万部長愛会 |
足寄郡足寄町 | 足寄町高齢者等複合施設 | 社会福祉法人 足寄町社会福祉協議会 |
沙流郡日高町 | 富川生活館 | 日高町 |
河西郡更別村 | いきいき脳の健康教室さらべつ校 大人のまなびや | 社会福祉法人 更別村社会福祉協議会 |
虻田郡洞爺湖町 | アイヌ民族共生拠点施設「ウトゥラノ」 | 社会福祉法人 洞爺湖町社会福祉協議会 |
小樽市 | 公文の学舎(まなびや) たんぽぽ教室 | 医療法人 たんぽぽ会 |
青森県
市区郡町村 | 会場名 | 主催者 |
---|---|---|
南津軽郡藤崎町 | 藤崎老人福祉センター | 藤崎町社会福祉協議会 |
南津軽郡藤崎町 | 常盤老人福祉センター | 藤崎町社会福祉協議会 |
北津軽郡鶴田町 | 鶴田町保健福祉センター「鶴遊館」 | 鶴田町 |
上北郡六ヶ所村 | スパハウス ろっかぽっか | 六ヶ所村 |
西津軽郡深浦町 | 深浦町役場大戸瀬支所 | 社会福祉法人 深浦町社会福祉協議会 |
西津軽郡深浦町 | 深浦町フィットネスプラザ「ゆとり」 | 社会福祉法人 深浦町社会福祉協議会 |
西津軽郡深浦町 | ふれあいと創造の館 | 社会福祉法人 深浦町社会福祉協議会 |
上北郡横浜町 | 横浜町菜の花にこにこセンター | 横浜町 |
岩手県
岩手県の実施会場はありません。
宮城県
市区郡町村 | 会場名 | 主催者 |
---|---|---|
仙台市 | 仙台市旭ヶ丘市民センター | 生涯学習あさひネットワーク |
仙台市 | 仙台市宮城社会福祉センター | 社会福祉法人 仙台市社会福祉協議会 |
仙台市 | 仙台市台原老人福祉センター | 頭の体操倶楽部 |
仙台市 | SAC脳いきいき学部(月、火コース) | 学習療法センター |
刈田郡蔵王町 | 蔵王あがらいんかふぇ(仲良しピーチク会) | 蔵王町役場 |
刈田郡蔵王町 | 蔵王あがらいんかふぇ(生涯ピンピン教室) | 蔵王町役場 |
角田市 | 街なか交流サロン「ひだまり」 | 公益社団法人角田市シルバー人材センター |
黒川郡大衡村 | 大衡村福祉センター | 社会福祉法人 大衡村社会福祉協議会 |
大崎市 | 大崎市古川東大崎地区公民館 | 東大崎地区振興協議会 |
秋田県
市区郡町村 | 会場名 | 主催者 |
---|---|---|
鹿角市 | 鹿角市福祉プラザ | 社会福祉法人花輪ふくし会 |
雄勝郡羽後町 | 羽後町役場5階会議室 | 羽後町地域包括支援センター |
山形県
市区郡町村 | 会場名 | 主催者 |
---|---|---|
酒田市 | ライフケア黒森脳の健康教室(黒森コミセン会場) | 社会福祉法人 正覚会 |
福島県
市区町村 | 会場名 | 主催者 |
---|---|---|
福島市 | すこやか脳の健康教室 松木町教室 | 社会福祉法人 すこやか福祉会 |
福島市 | すこやか脳の健康教室 沖高教室 | 社会福祉法人 すこやか福祉会 |
福島市 | すこやか脳の健康教室 南沢又教室 | 社会福祉法人 すこやか福祉会 |
郡山市 | 脳いきいき健康倶楽部 | 株式会社 すぷーん |
郡山市 | いずみ健康楽習塾 | 社会福祉法人いずみ福祉会 |
郡山市 | 郡山市脳いきいき健康教室 | 社会福祉法人いずみ福祉会 |
石川郡浅川町 | 浅川町保健センター | 浅川町長 江田文男 |
南相馬市 | 南相馬市健康福祉センター | 南相馬市 |
伊達市 | 伊達市伊達福祉センター | だて健幸脳トレクラブ |
伊達市 | 保原中央交流館 | だて健幸脳トレクラブ |
茨城県
市区郡町村 | 会場名 | 主催者 |
---|---|---|
小美玉市 | 玉里総合支所 | 小美玉市役所 |
常総市 | さくらんぼデイサービスセンター | 有限会社 豊玉 |
鹿嶋市 | 鹿嶋市 脳の健康教室 | NPO法人 ファーストペンギンネットワーク |
鹿嶋市 | 鹿嶋市 脳の健康教室 第2教室 | NPO法人 ファーストペンギンネットワーク |
栃木県
栃木県の実施会場はありません。
群馬県
市区郡町村 | 会場名 | 主催者 |
---|---|---|
邑楽郡板倉町 | 板倉町中央公民館 | 板倉町 |
多野郡上野村 | すこやかセンター | 上野村地域包括支援センター |
埼玉県
市区郡町村 | 会場名 | 主催者 |
---|---|---|
幸手市 | 幸手市保健福祉総合センター | 幸手市 |
坂戸市 | 坂戸市立中央図書館 | 坂戸市役所 |
坂戸市 | 城山公民館 | 坂戸市役所 |
坂戸市 | 千代田公民館 | 坂戸市役所 |
坂戸市 | 北坂戸公民館 | 坂戸市役所 |
坂戸市 | 三芳野公民館 | 坂戸市役所 |
比企郡嵐山町 | 嵐山町北部交流センター | 嵐山町 |
北足立郡伊奈町 | 伊奈町総合センター | 伊奈町 |
北足立郡伊奈町 | ふれあい活動センター「ゆめくる」 | 伊奈町 |
三郷市 | 三郷市文化会館 | NPO法人みさと生涯学習ネットワーク |
三郷市 | 三郷市立瑞沼市民センター | NPO法人みさと生涯学習ネットワーク |
千葉県
市区郡町村 | 会場名 | 主催者 |
---|---|---|
鎌ヶ谷市 | 木曜「脳トレいきいきサロン」 | 鎌ヶ谷学習療法普及会 |
鎌ヶ谷市 | 火曜「脳トレいきいきサロン」 | 鎌ヶ谷学習療法普及会 |
鎌ヶ谷市 | 金曜「脳トレいきいきサロン」 | 鎌ヶ谷学習療法普及会 |
千葉市 | 千葉市稲毛区保健福祉センター | 脳トレ稲毛会 |
夷隅郡大多喜町 | 大多喜町役場 保健センター | 大多喜町 |
長生郡白子町 | 白子町公民館 第一研修室 | 白子・脳のトレーニング教室 |
勝浦市 | 勝浦市役所 | 勝浦市 |
東京都
市区郡町村 | 会場名 | 主催者 |
---|---|---|
台東区 | 台東区立橋場老人福祉館 | 台東区立老人福祉センター |
台東区 | 台東区立三筋老人福祉館 | 台東区立老人福祉センター |
足立区 | 舎人住区センター悠々館 | 舎人住区センター管理運営委員会 |
足立区 | 特定非営利活動法人 スマイル・エイジングパートナー 「かどっこカフェ」 | 特定非営利活動法人 スマイル・エイジングパートナー |
新宿区 | フコクしんらい生命保険株式会社 | フコクしんらい生命保険株式会社 |
江戸川区 | IoT美しい日本のだんらん脳の健康教室 | 株式会社サンハート |
豊島区 | 脳イキイキ教室アトリエ会 | 社会福祉法人 豊島区社会福祉事業団 |
武蔵村山市 | 市民総合センター | 介護予防リーダーまるまる会 |
武蔵村山市 | 武蔵村山市役所 | 介護予防リーダーまるまる会 |
武蔵村山市 | ふれあいセンター | 介護予防リーダーまるまる会 |
武蔵村山市 | 武蔵村山市 残堀・伊那平地区会館 | 介護予防リーダーまるまる会 |
東久留米市 | 中央町地区センター | 公益社団法人 東久留米市シルバー人材センター |
東久留米市 | 公益社団法人東久留米市シルバー人材センター | 公益社団法人 東久留米市シルバー人材センター |
東久留米市 | 東京ドームスポーツセンター東久留米 | 公益社団法人 東久留米市シルバー人材センター |
清瀬市 | ベトレヘム学園 | 公益社団法人 清瀬市シルバー人材センター |
神奈川県
市区郡町村 | 会場名 | 主催者 |
---|---|---|
横浜市中区 | 横浜市本牧原地域ケアプラザ | 脳イキイキ教室サポーターの会 |
愛甲郡愛川町 | 愛川町福祉センター | 社会福祉法人 愛川町社会福祉協議会 |
三浦市 | 健康ぷらっと | 三浦市役所 |
三浦市 | 潮風アリーナ | 三浦市役所 |
秦野市 | 秦野市保健福祉センター | 公益社団法人 秦野市シルバー人材センター |
新潟県
市区郡町村 | 会場名 | 主催者 |
---|---|---|
見附市 | 中央公民館 | 見附市長 稲田 亮 |
見附市 | 今町公民館 | 見附市長 稲田 亮 |
見附市 | ネーブルみつけ 金曜日コース | 見附市長 稲田 亮 |
見附市 | いいねか邸 | 見附市長 稲田 亮 |
佐渡市 | あいかわ開発総合センター | 佐渡市 |
佐渡市 | 佐渡中央会館 | 佐渡市 |
佐渡市 | 小木地区公民館 | 佐渡市 |
佐渡市 | 両津地区公民館 | 佐渡市 |
佐渡市 | 畑野農村環境改善センター | 佐渡市 |
佐渡市 | 羽茂農村環境改善センター | 佐渡市 |
富山県
市区郡町村 | 会場名 | 主催者 |
---|---|---|
魚津市 | 魚津ショッピングスクエアサンプラザ | 魚津市 |
黒部市 | 黒部市ふれあい福祉センター | 黒部市 福祉課 |
石川県
石川県の実施会場はありません。
福井県
福井県の実施会場はありません。
山梨県
山梨県の実施会場はありません。
長野県
市区郡町村 | 会場名 | 主催者 |
---|---|---|
塩尻市 | 塩尻市吉田西防災コミュニティセンター | 株式会社 丸屋家具 |
静岡県
市区郡町村 | 会場名 | 主催者 |
---|---|---|
牧之原市 | 総合健康福祉センターさざんか | 牧之原市 健康推進課 |
牧之原市 | 相良保健センター | 牧之原市 健康推進課 |
藤枝市 | 藤枝市 生涯学習センター | 静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会 |
伊東市 | 伊東市観光会館 | 伊東市勤労者福祉サービスセンター |
岐阜県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
各務原市 | 陵南福祉センター | 各務原市 |
各務原市 | 総合福祉センター | 各務原市 |
神戸町 | 介護予防施設 ばらの里 | 神戸町 |
安八郡輪之内町 | 輪之内町ふれあいセンター | 輪之内町 |
安八郡輪之内町 | 輪之内町大藪コミュニティ防災センター | 輪之内町 |
賀茂郡坂祝町 | 坂祝町 脳の健康教室(サンライフ) | 坂祝町 |
羽島市 | 羽島市役所 | 羽島市 |
瑞穂市 | 地域交流施設 清流ぷらす | 医療法人 清光会 |
岐阜市 | てつめい式 脳活サークル | 徹明まちづくり協議会 |
愛知県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
一宮市 | 尾西生涯学習センター | 一宮市 |
一宮市 | 木曽川いきいきセンター | 一宮市 |
一宮市 | 一宮スポーツ文化センター | 一宮市 |
豊橋市 | 豊橋市総合福祉センターあいトピア | 社会福祉法人 豊橋市社会福祉協議会 |
豊橋市 | 豊橋市八町地域福祉センター | 社会福祉法人 豊橋市社会福祉協議会 |
豊橋市 | 豊橋市つつじが丘地域福祉センター | 社会福祉法人 豊橋市社会福祉協議会 |
豊橋市 | 豊橋市大清水地域福祉センター | 社会福祉法人 豊橋市社会福祉協議会 |
豊橋市 | 豊橋市牟呂地域福祉センター | 社会福祉法人 豊橋市社会福祉協議会 |
蒲郡市 | アピタ蒲郡店 | 社会福祉法人 蒲郡市社会福祉協議会 |
蒲郡市 | Aコープかたはら | 社会福祉法人 蒲郡市社会福祉協議会 |
尾張旭市 | 尾張旭市保健福祉センター | 社会福祉法人 尾張旭市社会福祉協議会 |
碧南市 | 碧南市保健センター | 碧南市 |
半田市 | 有脇公民館 | 半田市役所 |
半田市 | 大矢知コミュニティセンター | 半田市役所 |
半田市 | 山ノ神共集館 | 半田市役所 |
半田市 | フレンド乙川 | 半田市役所 |
半田市 | 亀崎ささえあいセンター駅前はうす | 半田市役所 |
半田市 | ふらっとスペース・ならわ | 半田市役所 |
半田市 | 新宮会館 | 半田市役所 |
豊川市 | 豊川市勤労福祉会館 | 愛知県豊川市 |
豊川市 | 美園集会所 | 愛知県豊川市 |
知多郡東浦町 | 東浦町保健センター | 東浦町役場 |
額田郡幸田町 | 幸田町高齢者生きがいセンター | 社会福祉法人 幸田町社会福祉協議会 |
西尾市 | 脳の健康教室 西尾 | 西尾市地域包括支援センター西尾 |
西尾市 | 西尾市役所「脳活塾」三和 | 西尾市 |
西尾市 | 西尾市役所「脳活塾」矢田 | 西尾市 |
田原市 | 脳の健康教室 たはら会場 | 田原市 |
田原市 | 脳の健康教室 あつみ会場 | 田原市 |
豊田市 | 豊田市老人福祉センター豊寿園 | 学習療法センター・(株)ドリームインキュベータ |
三重県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
熊野市 | 「脳の健康教室 Kumano」 | We Love Kumano実行委員会 |
桑名郡木曽岬町 | 木曽岬町社会福祉協議会 ふれあいの里 | 木曽岬町社会福祉協議会 |
北牟婁郡紀北町 | 海山支所「住民憩いの場」 | 紀北町 |
滋賀県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
彦根市 | 願乗寺 | 願乗寺 |
彦根市 | 邂逅の郷 | 社会福祉法人 大樹会 |
甲賀市 | アル・プラザ水口 みんなのいばしょ | 和来や |
京都府
京都府の実施会場はありません。
大阪府
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
大阪狭山市 | 大阪狭山市立福祉センターさやま荘 | 楽らくクラブ |
大阪狭山市 | 大阪狭山市立コミュニティセンター | 楽らくクラブ |
松原市 | 健康スタジオまつばら | 社会福祉法人 聖徳会 |
堺市 | けやきデイサービスセンター | 有限会社 エバー・グリーン山本 |
兵庫県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
神戸市 | 灘区文化センター | 六甲道 脳の健康教室 |
佐用郡佐用町 | 生きがいづくりセンター | 佐用町 |
神崎郡福崎町 | 福崎町文化センター | チームはつらつ |
神埼郡市川町 | 市川町保健福祉センター | 社会福祉法人 市川町社会福祉協議会 |
川辺郡猪名川町 | 日生公民館 | 猪名川町社会福祉協議会 |
川辺郡猪名川町 | 中央公民館 | 猪名川町社会福祉協議会 |
川辺郡猪名川町 | ふらっと六瀬 | 猪名川町社会福祉協議会 |
明石市 | 大久保「コープのつどい場」(コープ大久保2階) | 明石市 |
西宮市 | 脳の健康教室ふらっと | はまカフェマリナ運営委員会 |
奈良県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
奈良市 | 朱雀地域ふれあい会館 | 朱雀地区社会福祉協議会 |
吉野郡天川村 | ほほえみポート天川 | 天川村役場 |
香芝市 | 大和園くうる | 社会福祉法人 功有会 |
天理市 | たちばな集会所 | 天理市 |
天理市 | 蔵之庄町公民館 | 天理市 |
生駒郡斑鳩町 | 生き生きプラザ斑鳩 | 斑鳩町 |
和歌山県
市区町村 | 主催者 | 会場 |
---|---|---|
和歌山市 | ふれあいcaféシルバーネスト | 株式会社 シルバーネスト |
鳥取県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
八頭郡智頭町 | 智頭町保健医療福祉総合センター | 智頭町 |
米子市 | ゆうゆう壱番館よなご | 株式会社 デマンド |
島根県
島根県の実施会場はありません。
岡山県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
勝田郡勝央町 | 勝央町総合保健福祉センター | 勝央町 |
倉敷市 | 玉島信用金庫本店5階大ホール | 玉島信用金庫 |
倉敷市 | 玉島信用金庫倉敷支店3階会議室 | 玉島信用金庫 |
倉敷市 | 玉島信用金庫船穂支店2階会議室 | 玉島信用金庫 |
広島県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
福山市 | 福山市地域包括支援センター水呑 | 福山市 |
福山市 | 福山市地域包括支援センター新市 | 福山市 |
福山市 | 福山市地域包括支援センター引野 | 福山市 |
豊田郡大崎上島町 | 大崎上島開発総合センター | 大崎上島町 |
山口県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
下関市 | 大人のKUMON唐戸教室 | 合同会社SORA |
徳島県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
鳴門市 | 暮らしのサポートセンター むや | 社会福祉法人緑会 ケアハウスなると |
香川県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
仲多度郡まんのう町 | 吉野校 | 社会福祉法人 まんのう町社会福祉協議会 |
仲多度郡まんのう町 | 四条校 | 社会福祉法人 まんのう町社会福祉協議会 |
綾野郡宇多津町 | 宇多津町保健センター 4階会議室 | 宇多津町 |
高松市 | 多肥上ベース | 有限会社 A・Mプランニング |
東かがわ市 | 丹生コミュニティーセンター | 社会福祉法人 香東園 |
愛媛県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
越智郡上島町 | ふくふくの会 脳の健康教室 弓削島校 | 特定非営利活動法人 ふくふくの会 |
高知県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
高知市 | 特別養護老人ホーム あざみの里 | 社会福祉法人 秦ダイヤライフ福祉会 |
福岡県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
大川市 | 永寿会 | 社会福祉法人 道海永寿会 |
大川市 | あたまとからだの健康教室 東町公民館 | 社会福祉法人 道海永寿会 |
大川市 | あたまとからだの健康教室 5町内公民館 | 社会福祉法人 道海永寿会 |
大川市 | あたまとからだの健康教室 大橋公民館 | 社会福祉法人 道海永寿会 |
行橋市 | 行橋公民館 | 行橋市 |
行橋市 | 脳の健康楽習室(ケアハウスゆくはし) | 行橋市 |
筑後市 | 医療法人 城戸医院 ぶどうの樹 | 医療法人 城戸医院 |
久留米市 | ほとめきサロン | 医療法人 楠病院 |
久留米市 | はぜの実会 元気脳教室 | 社会福祉法人 はぜの実会 |
福岡市 | 住宅型有料老人ホーム レジアス百道 | 株式会社 シニアライフカンパニー レジアス百道 |
うきは市 | うきは市役所 西別館 | うきは市役所 |
築上郡上毛町 | たいへい苑 ほほえみ館 交流センター | 社会福祉法人 敬愛会 |
柳川市 | 三橋総合保健福祉センター サンブリッジ | 柳川市役所 |
柳川市 | 柳川農村環境改善センター | 柳川市役所 |
佐賀県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
伊万里市 | 伊万里市民センター | 伊万里市 |
佐賀市 | 諸富新村自治会館 | 諸新 脳の健康教室 |
長崎県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
雲仙市 | 雲仙市千々石保健センター | 雲仙市 |
雲仙市 | 雲仙市吾妻保健センター | 雲仙市 |
南松浦郡新上五島町 | 新上五島町温水プール | 新上五島町 |
熊本県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
熊本市 | 富合地域コミュニティセンター | 社会福祉法人 和創会 |
大分県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
宇佐市 | みらい脳の健康教室 | 医療法人 信和会 |
大分市 | 大分東部公民館 大会議室 | NPO法人 スマートライフネットワーク |
大分市 | 日田市三芳小渕町公民館 | NPO法人 スマートライフネットワーク |
宮崎県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
東臼杵郡椎葉村 | 椎葉村総合保健センター | 椎葉村役場 |
西諸県郡高原町 | ほほえみ館(脳活教室) | 高原町 |
鹿児島県
市区郡町村 | 会場名 | 契約団体名 契約法人名 |
---|---|---|
大島郡和泊町 | 和泊町社会福祉協議会 シニアはつらつ教室 | 社会福祉法人 和泊町社会福祉協議会 |
霧島市 | 脳の健康教室 敷根 | 社会福祉法人 政典会 |
霧島市 | いきいき脳の健康教室 嘉祥園 元気塾 | 社会福祉法人 政典会 |
西之表市 | 西之表市市民会館 | 西之表市 |
沖縄県
沖縄県の実施会場はありません。
北海道
市区郡町村 | 釧路市 |
---|---|
会場名 | 桜が丘小学校教室 |
主催者 | NPO法人 桜が丘ひぶなクラブ |
市区郡町村 | 釧路市 |
---|---|
会場名 | 春採望洋地区集会所 |
主催者 | NPO法人 桜が丘ひぶなクラブ |
市区郡町村 | 釧路市 |
---|---|
会場名 | まなぼっと教室 |
主催者 | NPO法人 桜が丘ひぶなクラブ |
市区郡町村 | 釧路市 |
---|---|
会場名 | 社会福祉センター教室 |
主催者 | NPO法人 桜が丘ひぶなクラブ |
市区郡町村 | 釧路市 |
---|---|
会場名 | コア鳥取教室 |
主催者 | NPO法人 桜が丘ひぶなクラブ |
市区郡町村 | 釧路市 |
---|---|
会場名 | 市民文化会館 |
主催者 | NPO法人 桜が丘ひぶなクラブ |
市区郡町村 | 樺戸郡月形町 |
---|---|
会場名 | 月形町保健福祉総合センター |
主催者 | 月形町役場 |
市区郡町村 | 留萌郡小平町 |
---|---|
会場名 | 小平町健康福祉センター |
主催者 | 小平町役場 |
市区郡町村 | 留萌郡小平町 |
---|---|
会場名 | 小平町多目的防災施設 群来る(クキル) |
主催者 | 小平町役場 |
市区郡町村 | 雨竜郡幌加内町 |
---|---|
会場名 | 幌加内町保健福祉総合センター |
主催者 | 幌加内町 |
市区郡町村 | 空知郡南富良野町 |
---|---|
会場名 | 保健福祉センター みなくる |
主催者 | 南富良野町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 石狩市 |
---|---|
会場名 | 石狩市 浜益支所 |
主催者 | 石狩市 |
市区郡町村 | 石狩市 |
---|---|
会場名 | 石狩市役所 厚田保健センター |
主催者 | 石狩市 |
市区郡町村 | 上川郡愛別町 |
---|---|
会場名 | 愛別町総合センター |
主催者 | 愛別町 |
市区郡町村 | 中川郡池田町 |
---|---|
会場名 | ボランティア・町民活動支援ルームROCOCO |
主催者 | 社会福祉法人 池田町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 中川郡池田町 |
---|---|
会場名 | 北部地域コミュニティセンター |
主催者 | 社会福祉法人 池田町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 芦別市 |
---|---|
会場名 | ひぐらし研修センター |
主催者 | 社会福祉法人 芦別慈恵園 |
市区郡町村 | 芦別市 |
---|---|
会場名 | えがお塾かざぐるま教室 |
主催者 | 社会福祉法人 芦別慈恵園 |
市区郡町村 | 芦別市 |
---|---|
会場名 | 本町地区生活館 |
主催者 | 社会福祉法人 芦別慈恵園 |
市区郡町村 | 芦別市 |
---|---|
会場名 | であえ~る教室 |
主催者 | 社会福祉法人 芦別慈恵園 |
市区郡町村 | 帯広市 |
---|---|
会場名 | 地域支縁クラブ白樺 |
主催者 | 社会福祉法人 光寿会 |
市区郡町村 | 広尾郡大樹町 |
---|---|
会場名 | 大樹町経済センター |
主催者 | 社会福祉法人 光寿会 |
市区郡町村 | 広尾郡大樹町 |
---|---|
会場名 | 大樹町B&G海洋センター |
主催者 | 社会福祉法人 光寿会 |
市区郡町村 | 中川郡池田町 |
---|---|
会場名 | サロン 虹の家 |
主催者 | 特定非営利活動法人 虹の家 |
市区郡町村 | 山越郡長万部町 |
---|---|
会場名 | 長万部町デイサービスセンター |
主催者 | 社会福祉法人 長万部長愛会 |
市区郡町村 | 足寄郡足寄町 |
---|---|
会場名 | 足寄町高齢者等複合施設 |
主催者 | 社会福祉法人 足寄町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 沙流郡日高町 |
---|---|
会場名 | 富川生活館 |
主催者 | 日高町 |
市区郡町村 | 河西郡更別村 |
---|---|
会場名 | いきいき脳の健康教室さらべつ校 大人のまなびや |
主催者 | 社会福祉法人 更別村社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 虻田郡洞爺湖町 |
---|---|
会場名 | アイヌ民族共生拠点施設「ウトゥラノ」 |
主催者 | 社会福祉法人 洞爺湖町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 小樽市 |
---|---|
会場名 | 公文の学舎(まなびや) たんぽぽ教室 |
主催者 | 医療法人 たんぽぽ会 |
青森県
市区郡町村 | 南津軽郡藤崎町 |
---|---|
会場名 | 藤崎老人福祉センター |
主催者 | 藤崎町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 南津軽郡藤崎町 |
---|---|
会場名 | 常盤老人福祉センター |
主催者 | 藤崎町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 北津軽郡鶴田町 |
---|---|
会場名 | 鶴田町保健福祉センター「鶴遊館」 |
主催者 | 鶴田町 |
市区郡町村 | 上北郡六ヶ所村 |
---|---|
会場名 | スパハウス ろっかぽっか |
主催者 | 六ヶ所村 |
市区郡町村 | 西津軽郡深浦町 |
---|---|
会場名 | 深浦町役場大戸瀬支所 |
主催者 | 社会福祉法人 深浦町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 西津軽郡深浦町 |
---|---|
会場名 | 深浦町フィットネスプラザ「ゆとり」 |
主催者 | 社会福祉法人 深浦町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 西津軽郡深浦町 |
---|---|
会場名 | ふれあいと創造の館 |
主催者 | 社会福祉法人 深浦町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 上北郡横浜町 |
---|---|
会場名 | 横浜町菜の花にこにこセンター |
主催者 | 横浜町 |
岩手県
岩手県の実施会場はありません。
宮城県
市区郡町村 | 仙台市 |
---|---|
会場名 | 仙台市旭ヶ丘市民センター |
主催者 | 生涯学習あさひネットワーク |
市区郡町村 | 仙台市 |
---|---|
会場名 | 仙台市宮城社会福祉センター |
主催者 | 社会福祉法人 仙台市社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 仙台市 |
---|---|
会場名 | 仙台市台原老人福祉センター |
主催者 | 頭の体操倶楽部 |
市区郡町村 | 仙台市 |
---|---|
会場名 | SAC脳いきいき学部(月、火コース) |
主催者 | 学習療法センター |
市区郡町村 | 刈田郡蔵王町 |
---|---|
会場名 | 蔵王あがらいんかふぇ(仲良しピーチク会) |
主催者 | 蔵王町役場 |
市区郡町村 | 刈田郡蔵王町 |
---|---|
会場名 | 蔵王あがらいんかふぇ(生涯ピンピン教室) |
主催者 | 蔵王町役場 |
市区郡町村 | 角田市 |
---|---|
会場名 | 街なか交流サロン「ひだまり」 |
主催者 | 公益社団法人角田市シルバー人材センター |
市区郡町村 | 黒川郡大衡村 |
---|---|
会場名 | 大衡村福祉センター |
主催者 | 社会福祉法人 大衡村社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 大崎市 |
---|---|
会場名 | 大崎市古川東大崎地区公民館 |
主催者 | 東大崎地区振興協議会 |
秋田県
市区郡町村 | 鹿角市 |
---|---|
会場名 | 鹿角市福祉プラザ |
主催者 | 社会福祉法人花輪ふくし会 |
市区郡町村 | 雄勝郡羽後町 |
---|---|
会場名 | 羽後町役場5階会議室 |
主催者 | 羽後町地域包括支援センター |
山形県
市区郡町村 | 酒田市 |
---|---|
会場名 | ライフケア黒森脳の健康教室(黒森コミセン会場) |
主催者 | 社会福祉法人 正覚会 |
福島県
市区郡町村 | 福島市 |
---|---|
会場名 | すこやか脳の健康教室 松木町教室 |
主催者 | 社会福祉法人 すこやか福祉会 |
市区郡町村 | 福島市 |
---|---|
会場名 | すこやか脳の健康教室 沖高教室 |
主催者 | 社会福祉法人 すこやか福祉会 |
市区郡町村 | 福島市 |
---|---|
会場名 | すこやか脳の健康教室 南沢又教室 |
主催者 | 社会福祉法人 すこやか福祉会 |
市区郡町村 | 郡山市 |
---|---|
会場名 | 脳いきいき健康倶楽部 |
主催者 | 株式会社 すぷーん |
市区郡町村 | 郡山市 |
---|---|
会場名 | いずみ健康楽習塾 |
主催者 | 社会福祉法人いずみ福祉会 |
市区郡町村 | 郡山市 |
---|---|
会場名 | 郡山市脳いきいき健康教室 |
主催者 | 社会福祉法人いずみ福祉会 |
市区郡町村 | 石川郡浅川町 |
---|---|
会場名 | 浅川町保健センター |
主催者 | 浅川町長 江田文男 |
市区郡町村 | 南相馬市 |
---|---|
会場名 | 南相馬市健康福祉センター |
主催者 | 南相馬市 |
市区郡町村 | 伊達市 |
---|---|
会場名 | 伊達市伊達福祉センター |
主催者 | だて健幸脳トレクラブ |
市区郡町村 | 伊達市 |
---|---|
会場名 | 保原中央交流館 |
主催者 | だて健幸脳トレクラブ |
茨城県
市区郡町村 | 小美玉市 |
---|---|
会場名 | 玉里総合支所 |
主催者 | 小美玉市役所 |
市区郡町村 | 常総市 |
---|---|
会場名 | さくらんぼデイサービスセンター |
主催者 | 有限会社 豊玉 |
市区郡町村 | 鹿嶋市 |
---|---|
会場名 | 鹿嶋市 脳の健康教室 |
主催者 | NPO法人 ファーストペンギンネットワーク |
市区郡町村 | 鹿嶋市 |
---|---|
会場名 | 鹿嶋市 脳の健康教室 第2教室 |
主催者 | NPO法人 ファーストペンギンネットワーク |
栃木県
栃木県の実施会場はありません。
群馬県
市区郡町村 | 邑楽郡板倉町 |
---|---|
会場名 | 板倉町中央公民館 |
主催者 | 板倉町 |
市区郡町村 | 多野郡上野村 |
---|---|
会場名 | すこやかセンター |
主催者 | 上野村地域包括支援センター |
埼玉県
市区郡町村 | 幸手市 |
---|---|
会場名 | 幸手市保健福祉総合センター |
主催者 | 幸手市 |
市区郡町村 | 坂戸市 |
---|---|
会場名 | 坂戸市立中央図書館 |
主催者 | 坂戸市役所 |
市区郡町村 | 坂戸市 |
---|---|
会場名 | 城山公民館 |
主催者 | 坂戸市役所 |
市区郡町村 | 坂戸市 |
---|---|
会場名 | 千代田公民館 |
主催者 | 坂戸市役所 |
市区郡町村 | 坂戸市 |
---|---|
会場名 | 北坂戸公民館 |
主催者 | 坂戸市役所 |
市区郡町村 | 坂戸市 |
---|---|
会場名 | 三芳野公民館 |
主催者 | 坂戸市役所 |
市区郡町村 | 比企郡嵐山町 |
---|---|
会場名 | 嵐山町北部交流センター |
主催者 | 嵐山町 |
市区郡町村 | 北足立郡伊奈町 |
---|---|
会場名 | 伊奈町総合センター |
主催者 | 伊奈町 |
市区郡町村 | 北足立郡伊奈町 |
---|---|
会場名 | ふれあい活動センター「ゆめくる」 |
主催者 | 伊奈町 |
市区郡町村 | 三郷市 |
---|---|
会場名 | 三郷市文化会館 |
主催者 | NPO法人みさと生涯学習ネットワーク |
市区郡町村 | 三郷市 |
---|---|
会場名 | 三郷市立瑞沼市民センター |
主催者 | NPO法人みさと生涯学習ネットワーク |
千葉県
市区郡町村 | 鎌ヶ谷市 |
---|---|
会場名 | 木曜「脳トレいきいきサロン」 |
主催者 | 鎌ヶ谷学習療法普及会 |
市区郡町村 | 鎌ヶ谷市 |
---|---|
会場名 | 火曜「脳トレいきいきサロン」 |
主催者 | 鎌ヶ谷学習療法普及会 |
市区郡町村 | 鎌ヶ谷市 |
---|---|
会場名 | 金曜「脳トレいきいきサロン」 |
主催者 | 鎌ヶ谷学習療法普及会 |
市区郡町村 | 千葉市 |
---|---|
会場名 | 千葉市稲毛区保健福祉センター |
主催者 | 脳トレ稲毛会 |
市区郡町村 | 夷隅郡大多喜町 |
---|---|
会場名 | 大多喜町役場 保健センター |
主催者 | 大多喜町 |
市区郡町村 | 長生郡白子町 |
---|---|
会場名 | 白子町公民館 第一研修室 |
主催者 | 白子・脳のトレーニング教室 |
市区郡町村 | 勝浦市 |
---|---|
会場名 | 勝浦市役所 |
主催者 | 勝浦市 |
東京都
市区郡町村 | 台東区 |
---|---|
会場名 | 台東区立橋場老人福祉館 |
主催者 | 台東区立老人福祉センター |
市区郡町村 | 台東区 |
---|---|
会場名 | 台東区立三筋老人福祉館 |
主催者 | 台東区立老人福祉センター |
市区郡町村 | 足立区 |
---|---|
会場名 | 舎人住区センター悠々館 |
主催者 | 舎人住区センター管理運営委員会 |
市区郡町村 | 足立区 |
---|---|
会場名 | 特定非営利活動法人 スマイル・エイジングパートナー 「かどっこカフェ」 |
主催者 | 特定非営利活動法人 スマイル・エイジングパートナー |
市区郡町村 | 新宿区 |
---|---|
会場名 | フコクしんらい生命保険株式会社 |
主催者 | フコクしんらい生命保険株式会社 |
市区郡町村 | 江戸川区 |
---|---|
会場名 | IoT美しい日本のだんらん脳の健康教室 |
主催者 | 株式会社サンハート |
市区郡町村 | 豊島区 |
---|---|
会場名 | 脳イキイキ教室アトリエ会 |
主催者 | 社会福祉法人 豊島区社会福祉事業団 |
市区郡町村 | 武蔵村山市 |
---|---|
会場名 | 市民総合センター |
主催者 | 介護予防リーダーまるまる会 |
市区郡町村 | 武蔵村山市 |
---|---|
会場名 | 武蔵村山市役所 |
主催者 | 介護予防リーダーまるまる会 |
市区郡町村 | 武蔵村山市 |
---|---|
会場名 | ふれあいセンター |
主催者 | 介護予防リーダーまるまる会 |
市区郡町村 | 武蔵村山市 |
---|---|
会場名 | 武蔵村山市 残堀・伊那平地区会館 |
主催者 | 介護予防リーダーまるまる会 |
市区郡町村 | 東久留米市 |
---|---|
会場名 | 中央町地区センター |
主催者 | 公益社団法人 東久留米市シルバー人材センター |
市区郡町村 | 東久留米市 |
---|---|
会場名 | 公益社団法人東久留米市シルバー人材センター |
主催者 | 公益社団法人 東久留米市シルバー人材センター |
市区郡町村 | 東久留米市 |
---|---|
会場名 | 東京ドームスポーツセンター東久留米 |
主催者 | 公益社団法人 東久留米市シルバー人材センター |
市区郡町村 | 清瀬市 |
---|---|
会場名 | ベトレヘム学園 |
主催者 | 公益社団法人 清瀬市シルバー人材センター |
神奈川県
市区郡町村 | 横浜市中区 |
---|---|
会場名 | 横浜市本牧原地域ケアプラザ |
主催者 | 脳イキイキ教室サポーターの会 |
市区郡町村 | 愛甲郡愛川町 |
---|---|
会場名 | 愛川町福祉センター |
主催者 | 社会福祉法人 愛川町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 三浦市 |
---|---|
会場名 | 健康ぷらっと |
主催者 | 三浦市役所 |
市区郡町村 | 三浦市 |
---|---|
会場名 | 潮風アリーナ |
主催者 | 三浦市役所 |
市区郡町村 | 秦野市 |
---|---|
会場名 | 秦野市保健福祉センター |
主催者 | 公益社団法人 秦野市シルバー人材センター |
新潟県
市区郡町村 | 見附市 |
---|---|
会場名 | 中央公民館 |
主催者 | 見附市長 稲田 亮 |
市区郡町村 | 見附市 |
---|---|
会場名 | 今町公民館 |
主催者 | 見附市長 稲田 亮 |
市区郡町村 | 見附市 |
---|---|
会場名 | ネーブルみつけ 金曜日コース |
主催者 | 見附市長 稲田 亮 |
市区郡町村 | 見附市 |
---|---|
会場名 | いいねか邸 |
主催者 | 見附市長 稲田 亮 |
市区郡町村 | 佐渡市 |
---|---|
会場名 | あいかわ開発総合センター |
主催者 | 佐渡市 |
市区郡町村 | 佐渡市 |
---|---|
会場名 | 佐渡中央会館 |
主催者 | 佐渡市 |
市区郡町村 | 佐渡市 |
---|---|
会場名 | 小木地区公民館 |
主催者 | 佐渡市 |
市区郡町村 | 佐渡市 |
---|---|
会場名 | 両津地区公民館 |
主催者 | 佐渡市 |
市区郡町村 | 佐渡市 |
---|---|
会場名 | 畑野農村環境改善センター |
主催者 | 佐渡市 |
市区郡町村 | 佐渡市 |
---|---|
会場名 | 羽茂農村環境改善センター |
主催者 | 佐渡市 |
富山県
市区郡町村 | 魚津市 |
---|---|
会場名 | 魚津ショッピングスクエアサンプラザ |
主催者 | 魚津市 |
市区郡町村 | 黒部市 |
---|---|
会場名 | 黒部市ふれあい福祉センター |
主催者 | 黒部市 福祉課 |
石川県
石川県の実施会場はありません。
福井県
福井県の実施会場はありません。
山梨県
山梨県の実施会場はありません。
長野県
市区郡町村 | 塩尻市 |
---|---|
会場名 | 塩尻市吉田西防災コミュニティセンター |
主催者 | 株式会社 丸屋家具 |
岐阜県
市区郡町村 | 各務原市 |
---|---|
会場名 | 陵南福祉センター |
契約団体名 契約法人名 |
各務原市 |
市区郡町村 | 各務原市 |
---|---|
会場名 | 総合福祉センター |
契約団体名 契約法人名 |
各務原市 |
市区郡町村 | 神戸町 |
---|---|
会場名 | 介護予防施設 ばらの里 |
契約団体名 契約法人名 |
神戸町 |
市区郡町村 | 安八郡輪之内町 |
---|---|
会場名 | 輪之内町ふれあいセンター |
契約団体名 契約法人名 |
輪之内町 |
市区郡町村 | 安八郡輪之内町 |
---|---|
会場名 | 輪之内町大藪コミュニティ防災センター |
契約団体名 契約法人名 |
輪之内町 |
市区郡町村 | 賀茂郡坂祝町 |
---|---|
会場名 | 坂祝町 脳の健康教室(サンライフ) |
契約団体名 契約法人名 |
坂祝町 |
市区郡町村 | 羽島市 |
---|---|
会場名 | 羽島市役所 |
契約団体名 契約法人名 |
羽島市 |
市区郡町村 | 瑞穂市 |
---|---|
会場名 | 地域交流施設 清流ぷらす |
契約団体名 契約法人名 |
医療法人 清光会 |
市区郡町村 | 岐阜市 |
---|---|
会場名 | てつめい式 脳活サークル |
契約団体名 契約法人名 |
徹明まちづくり協議会 |
静岡県
市区郡町村 | 牧之原市 |
---|---|
会場名 | 総合健康福祉センターさざんか |
主催者 | 牧之原市 健康推進課 |
市区郡町村 | 牧之原市 |
---|---|
会場名 | 相良保健センター |
主催者 | 牧之原市 健康推進課 |
市区郡町村 | 藤枝市 |
---|---|
会場名 | 藤枝市 生涯学習センター |
主催者 | 静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会 |
市区郡町村 | 伊東市 |
---|---|
会場名 | 伊東市観光会館 |
主催者 | 伊東市勤労者福祉サービスセンター |
愛知県
市区郡町村 | 一宮市 |
---|---|
会場名 | 尾西生涯学習センター |
契約団体名 契約法人名 |
一宮市 |
市区郡町村 | 一宮市 |
---|---|
会場名 | 木曽川いきいきセンター |
契約団体名 契約法人名 |
一宮市 |
市区郡町村 | 一宮市 |
---|---|
会場名 | 一宮スポーツ文化センター |
契約団体名 契約法人名 |
一宮市 |
市区郡町村 | 豊橋市 |
---|---|
会場名 | 豊橋市総合福祉センターあいトピア |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 豊橋市社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 豊橋市 |
---|---|
会場名 | 豊橋市八町地域福祉センター |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 豊橋市社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 豊橋市 |
---|---|
会場名 | 豊橋市つつじが丘地域福祉センター |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 豊橋市社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 豊橋市 |
---|---|
会場名 | 豊橋市大清水地域福祉センター |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 豊橋市社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 豊橋市 |
---|---|
会場名 | 豊橋市牟呂地域福祉センター |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 豊橋市社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 蒲郡市 |
---|---|
会場名 | アピタ蒲郡店 |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 蒲郡市社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 蒲郡市 |
---|---|
会場名 | Aコープかたはら |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 蒲郡市社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 尾張旭市 |
---|---|
会場名 | 尾張旭市保健福祉センター |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 尾張旭市社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 碧南市 |
---|---|
会場名 | 碧南市保健センター |
契約団体名 契約法人名 |
碧南市 |
市区郡町村 | 半田市 |
---|---|
会場名 | 有脇公民館 |
契約団体名 契約法人名 |
半田市役所 |
市区郡町村 | 半田市 |
---|---|
会場名 | 大矢知コミュニティセンター |
契約団体名 契約法人名 |
半田市役所 |
市区郡町村 | 半田市 |
---|---|
会場名 | 山ノ神共集館 |
契約団体名 契約法人名 |
半田市役所 |
市区郡町村 | 半田市 |
---|---|
会場名 | フレンド乙川 |
契約団体名 契約法人名 |
半田市役所 |
市区郡町村 | 半田市 |
---|---|
会場名 | 亀崎ささえあいセンター駅前はうす |
契約団体名 契約法人名 |
半田市役所 |
市区郡町村 | 半田市 |
---|---|
会場名 | ふらっとスペース・ならわ |
契約団体名 契約法人名 |
半田市役所 |
市区郡町村 | 半田市 |
---|---|
会場名 | 新宮会館 |
契約団体名 契約法人名 |
半田市役所 |
市区郡町村 | 豊川市 |
---|---|
会場名 | 豊川市勤労福祉会館 |
契約団体名 契約法人名 |
愛知県豊川市 |
市区郡町村 | 豊川市 |
---|---|
会場名 | 美園集会所 |
契約団体名 契約法人名 |
愛知県豊川市 |
市区郡町村 | 知多郡東浦町 |
---|---|
会場名 | 東浦町保健センター |
契約団体名 契約法人名 |
東浦町役場 |
市区郡町村 | 額田郡幸田町 |
---|---|
会場名 | 幸田町高齢者生きがいセンター |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 幸田町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 西尾市 |
---|---|
会場名 | 脳の健康教室 西尾 |
契約団体名 契約法人名 |
西尾市地域包括支援センター西尾 |
市区郡町村 | 西尾市 |
---|---|
会場名 | 西尾市役所「脳活塾」三和 |
契約団体名 契約法人名 |
西尾市 |
市区郡町村 | 西尾市 |
---|---|
会場名 | 西尾市役所「脳活塾」矢田 |
契約団体名 契約法人名 |
西尾市 |
市区郡町村 | 田原市 |
---|---|
会場名 | 脳の健康教室 たはら会場 |
契約団体名 契約法人名 |
田原市 |
市区郡町村 | 田原市 |
---|---|
会場名 | 脳の健康教室 あつみ会場 |
契約団体名 契約法人名 |
田原市 |
市区郡町村 | 豊田市 |
---|---|
会場名 | 豊田市老人福祉センター豊寿園 |
契約団体名 契約法人名 |
学習療法センター・(株)ドリームインキュベータ |
三重県
市区郡町村 | 熊野市 |
---|---|
会場名 | 「脳の健康教室 Kumano」 |
契約団体名 契約法人名 |
We Love Kumano実行委員会 |
市区郡町村 | 桑名郡木曽岬町 |
---|---|
会場名 | 木曽岬町社会福祉協議会 ふれあいの里 |
契約団体名 契約法人名 |
木曽岬町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 北牟婁郡紀北町 |
---|---|
会場名 | 海山支所「住民憩いの場」 |
契約団体名 契約法人名 |
紀北町 |
滋賀県
市区郡町村 | 彦根市 |
---|---|
会場名 | 願乗寺 |
契約団体名 契約法人名 |
願乗寺 |
市区郡町村 | 彦根市 |
---|---|
会場名 | 邂逅の郷 |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 大樹会 |
市区郡町村 | 甲賀市 |
---|---|
会場名 | アル・プラザ水口 みんなのいばしょ |
契約団体名 契約法人名 |
和来や |
京都府
大阪府
市区郡町村 | 大阪狭山市 |
---|---|
会場名 | 大阪狭山市立福祉センターさやま荘 |
契約団体名 契約法人名 |
楽らくクラブ |
市区郡町村 | 大阪狭山市 |
---|---|
会場名 | 大阪狭山市立コミュニティセンター |
契約団体名 契約法人名 |
楽らくクラブ |
市区郡町村 | 松原市 |
---|---|
会場名 | 健康スタジオまつばら |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 聖徳会 |
市区郡町村 | 堺市 |
---|---|
会場名 | けやきデイサービスセンター |
契約団体名 契約法人名 |
有限会社 エバー・グリーン山本 |
兵庫県
市区郡町村 | 神戸市 |
---|---|
会場名 | 灘区文化センター |
契約団体名 契約法人名 |
六甲道 脳の健康教室 |
市区郡町村 | 佐用郡佐用町 |
---|---|
会場名 | 生きがいづくりセンター |
契約団体名 契約法人名 |
佐用町 |
市区郡町村 | 神崎郡福崎町 |
---|---|
会場名 | 福崎町文化センター |
契約団体名 契約法人名 |
チームはつらつ |
市区郡町村 | 神埼郡市川町 |
---|---|
会場名 | 市川町保健福祉センター |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 市川町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 川辺郡猪名川町 |
---|---|
会場名 | 日生公民館 |
契約団体名 契約法人名 |
猪名川町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 川辺郡猪名川町 |
---|---|
会場名 | 中央公民館 |
契約団体名 契約法人名 |
猪名川町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 川辺郡猪名川町 |
---|---|
会場名 | ふらっと六瀬 |
契約団体名 契約法人名 |
猪名川町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 明石市 |
---|---|
会場名 | 大久保「コープのつどい場」(コープ大久保2階) |
契約団体名 契約法人名 |
明石市 |
市区郡町村 | 西宮市 |
---|---|
会場名 | 脳の健康教室ふらっと |
契約団体名 契約法人名 |
はまカフェマリナ運営委員会 |
奈良県
市区郡町村 | 奈良市 |
---|---|
会場名 | 朱雀地域ふれあい会館 |
契約団体名 契約法人名 |
朱雀地区社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 吉野郡天川村 |
---|---|
会場名 | ほほえみポート天川 |
契約団体名 契約法人名 |
天川村役場 |
市区郡町村 | 香芝市 |
---|---|
会場名 | 大和園くうる |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 功有会 |
市区郡町村 | 天理市 |
---|---|
会場名 | たちばな集会所 |
契約団体名 契約法人名 |
天理市 |
市区郡町村 | 天理市 |
---|---|
会場名 | 蔵之庄町公民館 |
契約団体名 契約法人名 |
天理市 |
市区郡町村 | 生駒郡斑鳩町 |
---|---|
会場名 | 生き生きプラザ斑鳩 |
契約団体名 契約法人名 |
斑鳩町 |
和歌山県
市区郡町村 | 和歌山市 |
---|---|
会場名 | ふれあいcaféシルバーネスト |
契約団体名 契約法人名 |
株式会社 シルバーネスト |
鳥取県
市区郡町村 | 八頭郡智頭町 |
---|---|
会場名 | 智頭町保健医療福祉総合センター |
契約団体名 契約法人名 |
智頭町 |
市区郡町村 | 米子市 |
---|---|
会場名 | ゆうゆう壱番館よなご |
契約団体名 契約法人名 |
株式会社 デマンド |
島根県
島根県の実施会場はありません。
岡山県
市区郡町村 | 勝田郡勝央町 |
---|---|
会場名 | 勝央町総合保健福祉センター |
契約団体名 契約法人名 |
勝央町 |
市区郡町村 | 倉敷市 |
---|---|
会場名 | 玉島信用金庫本店5階大ホール |
契約団体名 契約法人名 |
玉島信用金庫 |
市区郡町村 | 倉敷市 |
---|---|
会場名 | 玉島信用金庫倉敷支店3階会議室 |
契約団体名 契約法人名 |
玉島信用金庫 |
市区郡町村 | 倉敷市 |
---|---|
会場名 | 玉島信用金庫船穂支店2階会議室 |
契約団体名 契約法人名 |
玉島信用金庫 |
広島県
市区郡町村 | 福山市 |
---|---|
会場名 | 福山市地域包括支援センター水呑 |
契約団体名 契約法人名 |
福山市 |
市区郡町村 | 福山市 |
---|---|
会場名 | 福山市地域包括支援センター新市 |
契約団体名 契約法人名 |
福山市 |
市区郡町村 | 福山市 |
---|---|
会場名 | 福山市地域包括支援センター引野 |
契約団体名 契約法人名 |
福山市 |
市区郡町村 | 豊田郡大崎上島町 |
---|---|
会場名 | 大崎上島開発総合センター |
契約団体名 契約法人名 |
大崎上島町 |
山口県
市区郡町村 | 下関市 |
---|---|
会場名 | 大人のKUMON唐戸教室 |
契約団体名 契約法人名 |
合同会社SORA |
徳島県
市区郡町村 | 鳴門市 |
---|---|
会場名 | 暮らしのサポートセンター むや |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人緑会 ケアハウスなると |
香川県
市区郡町村 | 仲多度郡まんのう町 |
---|---|
会場名 | 吉野校 |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 まんのう町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 仲多度郡まんのう町 |
---|---|
会場名 | 四条校 |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 まんのう町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 綾野郡宇多津町 |
---|---|
会場名 | 宇多津町保健センター 4階会議室 |
契約団体名 契約法人名 |
宇多津町 |
市区郡町村 | 高松市 |
---|---|
会場名 | 多肥上ベース |
契約団体名 契約法人名 |
有限会社 A・Mプランニング |
市区郡町村 | 東かがわ市 |
---|---|
会場名 | 丹生コミュニティーセンター |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 香東園 |
愛媛県
市区郡町村 | 越智郡上島町 |
---|---|
会場名 | ふくふくの会 脳の健康教室 弓削島校 |
契約団体名 契約法人名 |
特定非営利活動法人 ふくふくの会 |
高知県
市区郡町村 | 高知市 |
---|---|
会場名 | 特別養護老人ホーム あざみの里 |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 秦ダイヤライフ福祉会 |
福岡県
市区郡町村 | 大川市 |
---|---|
会場名 | 永寿会 |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 道海永寿会 |
市区郡町村 | 大川市 |
---|---|
会場名 | あたまとからだの健康教室 東町公民館 |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 道海永寿会 |
市区郡町村 | 大川市 |
---|---|
会場名 | あたまとからだの健康教室 5町内公民館 |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 道海永寿会 |
市区郡町村 | 大川市 |
---|---|
会場名 | あたまとからだの健康教室 大橋公民館 |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 道海永寿会 |
市区郡町村 | 行橋市 |
---|---|
会場名 | 行橋公民館 |
契約団体名 契約法人名 |
行橋市 |
市区郡町村 | 行橋市 |
---|---|
会場名 | 脳の健康楽習室(ケアハウスゆくはし) |
契約団体名 契約法人名 |
行橋市 |
市区郡町村 | 筑後市 |
---|---|
会場名 | 医療法人 城戸医院 ぶどうの樹 |
契約団体名 契約法人名 |
医療法人 城戸医院 |
市区郡町村 | 久留米市 |
---|---|
会場名 | ほとめきサロン |
契約団体名 契約法人名 |
医療法人 楠病院 |
市区郡町村 | 久留米市 |
---|---|
会場名 | はぜの実会 元気脳教室 |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 はぜの実会 |
市区郡町村 | 福岡市 |
---|---|
会場名 | 住宅型有料老人ホーム レジアス百道 |
契約団体名 契約法人名 |
株式会社 シニアライフカンパニー レジアス百道 |
市区郡町村 | うきは市 |
---|---|
会場名 | うきは市役所 西別館 |
契約団体名 契約法人名 |
うきは市役所 |
市区郡町村 | 築上郡上毛町 |
---|---|
会場名 | たいへい苑 ほほえみ館 交流センター |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 敬愛会 |
市区郡町村 | 柳川市 |
---|---|
会場名 | 三橋総合保健福祉センター サンブリッジ |
契約団体名 契約法人名 |
柳川市役所 |
市区郡町村 | 柳川市 |
---|---|
会場名 | 柳川農村環境改善センター |
契約団体名 契約法人名 |
柳川市役所 |
佐賀県
市区郡町村 | 伊万里市 |
---|---|
会場名 | 伊万里市民センター |
契約団体名 契約法人名 |
伊万里市 |
市区郡町村 | 佐賀市 |
---|---|
会場名 | 諸富新村自治会館 |
契約団体名 契約法人名 |
諸新 脳の健康教室 |
長崎県
市区郡町村 | 雲仙市 |
---|---|
会場名 | 雲仙市千々石保健センター |
契約団体名 契約法人名 |
雲仙市 |
市区郡町村 | 雲仙市 |
---|---|
会場名 | 雲仙市吾妻保健センター |
契約団体名 契約法人名 |
雲仙市 |
市区郡町村 | 南松浦郡新上五島町 |
---|---|
会場名 | 新上五島町温水プール |
契約団体名 契約法人名 |
新上五島町 |
熊本県
市区郡町村 | 熊本市 |
---|---|
会場名 | 富合地域コミュニティセンター |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 和創会 |
大分県
市区郡町村 | 宇佐市 |
---|---|
会場名 | みらい脳の健康教室 |
契約団体名 契約法人名 |
医療法人 信和会 |
市区郡町村 | 大分市 |
---|---|
会場名 | 大分東部公民館 大会議室 |
契約団体名 契約法人名 |
NPO法人 スマートライフネットワーク |
市区郡町村 | 大分市 |
---|---|
会場名 | 日田市三芳小渕町公民館 |
契約団体名 契約法人名 |
NPO法人 スマートライフネットワーク |
宮崎県
市区郡町村 | 東臼杵郡椎葉村 |
---|---|
会場名 | 椎葉村総合保健センター |
契約団体名 契約法人名 |
椎葉村役場 |
市区郡町村 | 西諸県郡高原町 |
---|---|
会場名 | ほほえみ館(脳活教室) |
契約団体名 契約法人名 |
高原町 |
鹿児島県
市区郡町村 | 大島郡和泊町 |
---|---|
会場名 | 和泊町社会福祉協議会 シニアはつらつ教室 |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 和泊町社会福祉協議会 |
市区郡町村 | 霧島市 |
---|---|
会場名 | 脳の健康教室 敷根 |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 政典会 |
市区郡町村 | 霧島市 |
---|---|
会場名 | いきいき脳の健康教室 嘉祥園 元気塾 |
契約団体名 契約法人名 |
社会福祉法人 政典会 |
市区郡町村 | 西之表市 |
---|---|
会場名 | 西之表市市民会館 |
契約団体名 契約法人名 |
西之表市 |
沖縄県
沖縄県の実施会場はありません。